見出し画像

欲しいもの

自分のやりたいようにできるのって
「大人」という話をよく聞くけれど。

ー例えば「大人買い」とかー

でも、実際、
自分が頑張って自分の理想に近づけるのは
「大人」より前なのではないか。

ここ数年、

「大人」になると
自分だけでできず、
自分が頑張るだけじゃだめで、
周りの人や相手に左右されることが増えたように思う。


言い換えれば
「自分勝手」
「自分さえよければ」
「自分が努力すれば(大人のサポートを借りながら)」

それが昔はできていたように思う。

家庭環境の違いはあれど。


例えば部活。
自分が死ぬほど練習しないと
自分はウマクならない。
(=自分次第で変わるかも?)

例えば勉強。
自分が死ぬほど勉強しないと
成績はカワラナイ。
模試の結果も。大人の期待度も。

例えばアルバイト。
自分がシフトを入れれば
稼げる。
(=同上)


いや、どこかを「仕事」の置き換えれば
「自分が頑張れば収入が入る」になるはず。

「恋愛」を追加しても
「自分が思いやりの気持ちを忘れなければ
相手も思いやってくれる」になるはず。


いや、
“はず”が増えている。

その“はず”って、

でも、きっと、避けられない。

先入観なんて、生きていればいろいろな角度から
勝手に入ってくる。

それを固定概念としなければ。。



海沿いでは日傘も吹っ飛ぶ場合、どうすれば。。



そう、思うのも、

あの、飯が食べたいなあ。


推しが
鼻歌を歌いながら
ソノコトをしていないのは悲しい。

それは、

私がいくら頑張っても達成できない、
自分ではどうにもならないこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?