マガジンのカバー画像

音声配信をプラスして、女性の目線で「働き方を生き方」を考える

315
企画を立ち上げました。 世の中に必要とされない情報は外の世界へはでてこない。それが競争社会の厳しい現実です。 だから、いつかあなたが「ああ知っていたら」「…私のせいじゃなかっ…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

人と会う効果

人と会う効果

昨年から、気持ちがどんどん変化していくのを感じている。

その変化の入り口は、春頃、東京創業ステーションに出入りするようになってからだったと思う。起業家を育てるために創られた東京都と中小企業のコラボのスグレモノの場だ。

その頃から、起業家さんとお話しするようになり、何も知らなかった起業について学び、本を読み、講座を受講して、徐々に起業がどんなものかが分かってきた。

そして起業家さんと話すとき、

もっとみる
【日仏の違いをひも解く】 フランス在住oharicotoさんと日常を語る#2 

【日仏の違いをひも解く】 フランス在住oharicotoさんと日常を語る#2 

一度も行ったことのない国にお住いの方とお喋りができるなんて、凄い時代になったものだと思う。

お話しするのは今回で2回目。コンプレックスさえ感じるあのフランスにお住いの方とstand.fmでお話しをさせていただいた。

わたしはセザンヌが好きだ。フランスといえば、ゴッフォもロートレックも、かのマティスだって暮らした国。描けば絵になるような風景が今も残り、その風景に溶け込むような街角のカフェで、フラ

もっとみる
【介護】急がない

【介護】急がない

何事もタイミングがある。このタイミング、焦って引き寄せてもろくな結果にならない。

今日は数ヶ月待って、ようやく母がこれから通うデイケアセンターの空きが出たということで母と見学に行った。

デイケアとデイサービスにどんな違いがあるのか、在宅介護初心者のわたしとしては興味深々。

結果、残念ながら見送りとなった。

とはいえ、不都合があったわけではない。お迎えに来てくださった方々も、センターの先生方

もっとみる
まだ消化不良だけれど、少し書いてみようかなと思う

まだ消化不良だけれど、少し書いてみようかなと思う

ようやく近頃、本を読む余裕がでてきた。そしてまあまあ消化不良だなと感じている本がある。本のタイトルは『母親になって後悔している』。2022年に発売されたこの本はタイトルがセンセーショナルだ。母親になりたくないではなく、母になって後悔しているというタイトル。

帯には、「これまで語られてこなかった言葉が溢れ出す」とか、「世界中で共感を集めた注目の書」とか、「社会に背負わされる重荷に苦しむ23人の切実

もっとみる
ゆっくりと、巡り巡るのがいい。

ゆっくりと、巡り巡るのがいい。

お世話になって、このお返しはどうしたらいいものかと思うことがある。昨年末、女性の働き方を変えたいという趣旨のクラウドファンディングのプロジェクトで、沢山の方にご支援頂いた。

もちろん、一番のお返しはこのプロジェクトを成功させることだ。ありがたいことに、そのプロジェクトのメインでもある講演会は第3回までつつがなく終えることができた。残すところ講演会は2回。その講演会終了後、この活動をさらに全国に展

もっとみる
夢を形にしていく

夢を形にしていく

口にすると夢は叶う、そんなことをよく耳にする。もちろん口にするだけでは駄目だということぐらい誰もが知っている。

けれど、とりあえず口にしてみる。

まずはそこから。

さて、わたしは2022年から5年日記をつけている。いまだにスケジュール管理は紙だけれど、このアナログなメモ書きがなかなかいいと思っている。焦る思考を静めてくれるのだ。

きっと誰にも、何一つ前に進んでいないという焦りが沸き起こる時

もっとみる
本当にそうなのか、調べてみる

本当にそうなのか、調べてみる

今朝、数年前に配信したstand.fmに、コメントが届いた。

その内容を一部抜粋してみると、

こんな内容だ。

詳しい内容はまだお尋ねしていないけれど、このコメントで少し気になるポイントがあった。それが、勤務日数が少ないので対象に入らないという部分だ。

日本の女性の大半は中小企業で働いている。だから気になる。

会社側が残念ですがあなたは○○の対象には含まれませんと伝えた場合、それを100%

もっとみる