マガジンのカバー画像

音声配信をプラスして、女性の目線で「働き方を生き方」を考える

315
企画を立ち上げました。 世の中に必要とされない情報は外の世界へはでてこない。それが競争社会の厳しい現実です。 だから、いつかあなたが「ああ知っていたら」「…私のせいじゃなかっ…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

見えないものを取り出して。教育は女性を救える?そしてそこからSDGsへ

見えないものを取り出して。教育は女性を救える?そしてそこからSDGsへ

この国の女性の「働き方と生き方」はもつれてる、そんなことが気になってます。

で、そのもつれの原因の一つが教育だとしたら?

あなたは父を、母を、先人を責められますか?

MDGsの先にあるものさて、だれもが知るSDGsには一つ前の「ミレニアム開発目標」MDGs※があって、

その目標の一つに教育におけるジェンダー平等がありました。その活動がSDGsへと引き継がれ…

わたしが大学院で国連の授業を

もっとみる
勤め先のすすむ先 会社は投資家に選ばれる時代

勤め先のすすむ先 会社は投資家に選ばれる時代

みなさまお元気でしょうか?

ただいま夜中の2時。若いころの一徹二徹ならいざしらず、遅くまでスマホをいじったむくいでしょうか、頭の中がやけに賑やかでほとほといやになりPCの前へ。さてさていつになったらねむくなることやら😊

というわけで、前回のつづきを少々。

良かったらお付き合いくださいね。

企業が消えてしまわないために上の記事では、勤め先でおこる経済犯罪の話しをしています。

そしてここか

もっとみる
あなたは、そしてあなたのパートナーは「勤め先の文化」から逃げられますか?

あなたは、そしてあなたのパートナーは「勤め先の文化」から逃げられますか?

あなたの家庭や職場には文化ってありますか?

で、それってどんなものですか?

繰り返し口にされるもの親が繰り返し口にする言葉や振る舞いが、いつしか家庭のルールになって、それが家の規範になる

それは会社だって同じですよね。経営者や上司や先輩が繰り返し口にする言葉や行動は勤め先の規範になります

そんな規範が、やがて絆となってわたしたちを繋ぎ、一緒に笑い泣き助け合えるようになります。そんなものがわ

もっとみる