マガジンのカバー画像

うめやりかのnote

16
noteに来てから書いた記事を全部まとめました。
運営しているクリエイター

#気付き

意識改革をすることにした話

意識改革をすることにした話

※今までの「~だ、~である」の文体をやめ、「~です、~ます」の文体で書いています

 noteの記事を読んでいたら、「記事はひとりに向けて書け」という話を見ました。そのときは「難しいよ~」と思って流してしまったのだけれど、今になって気にかかったので、ちょっと考えてみようと思います。
 その記事を引用したかったのに、どうやらスキを残していなかったようで辿れませんでした。残念です。

 読者を絞って、

もっとみる
他人の監視をうまく使っていく作戦

他人の監視をうまく使っていく作戦

 まず、報告をさせてほしい。
 長いこと積んでいた小説を昨晩30分読み進めることができた!

 いきなりなんの報告かと思われるだろう。私は昨日の記事で、寝る前の前の時間帯に読書をするぞ! と宣言していたのだ。有言実行である。

 もう2ヶ月積んでいた小説を読みながらしみじみ思ったのが、私は物語が面白くなる寸前で休憩をはさんでしまって長期間積んでしまうことが本当に多いということだ。堪え性がないのかお

もっとみる
初心忘るべからず

初心忘るべからず

 ここに来る前、別のブログに2ヶ月ほど書いていた記事を、少しずつ転載していた。今日はいしかわゆきさんの「1ヶ月書くチャレンジ」最終日の記事を載せたところだ。
 転載にあたって、誤字脱字や補足の必要なことがないか、読み返してから転載しているのだが、ちょっと思うことがあったので書き残しておく。

3ヶ月前の自分の気付き 「1ヶ月書くチャレンジ」をしたのは今年の1月。1月31日の私は、こんなことを書いて

もっとみる
想像力バフは解除されたけど、他のデバフも解除になってるから大丈夫です

想像力バフは解除されたけど、他のデバフも解除になってるから大丈夫です

 昨晩、親友と通話をした。なんでもない雑談もしたが、本題はインタビューだった。最近、親友はどんな物語が好きなのか? どんな人間関係にきゅんとして、どんなストーリーに感動するのか?
 どうしてそんなことを質問したのかというと、数年間休止していた、「誕生日プレゼント小説」を今年は復活させようともくろんでいるからだ。

 誕生日プレゼント小説とはなにか? その名の通り、誕生日を祝うために書き下ろされる、

もっとみる
「できる」と言ったって、証拠がなければできないのと同じ

「できる」と言ったって、証拠がなければできないのと同じ

 私が就労移行支援施設に通い始めて、2週間が経った。今日の私は、ひたすらタイピングの練習をして過ごした。
 タイピングが苦手なの? いいえ。PCで小説を書くのが好きなくらいだから、タッチタイピングも余裕だ。

 じゃあ、なんでわざわざタイピングの練習に時間を割いていたのか?

 今日予定されていたプログラムが雨で中止になったから、暇だったというのもある。しかし、それだけではないのだ。

タイピング

もっとみる