見出し画像

【能登半島地震に被災した女性防災士が語る】物資支援は企業団体のみ。個人の物資を受け付けていない理由とその対処方法は?

県外に住む友人から「被災地に非常食用のカレーを100食分送りたい」と相談され、石川県や地元自治体に確認したら、「個人や小さい団体からの物資は受け取れない」との回答をもらいました。

いろんな人がいろんなものを送ってくれるのは、本当にありがたいんですが、実は現場では結構大変みたいです。

災害時における個人からの物資支援は、善意からの行動であっても、予期せぬ「第二の災害」をもたらすことがあります。

想像してみてください。避難所って、被災者の方々が中心になって運営してます。いきなり大量の箱や袋がドカッと届くと、管理するノウハウもないし、場所もありません。入っている品物もバラバラで、賞味期限切れのものや汚れた衣服が混ざっていたりします。

でも、遠くからわざわざ持ってきてくれた人に「いらない」とはなかなか言えない。結局、使われずに余ってしまうことも。

そして数ヶ月後、ニュースで「こんなに物資が余ってる!」ってなると悲しいですよね。しかも、その処分には税金が使われることになります。

でも、支援したい気持ちはすごく大事!じゃあどうするかっていうと、「お金を送る」が一番助かるんです。なぜかというと、現地の人たちが必要なものを必要な分だけ買えるから。無駄がなくて、効率的なんですよね。

だから、善意を形にするなら、現地が何を求めているかを考えて、お金で支援するのがベストなんです。送る側の満足感ではなく、受け取る側のニーズを第一に考えたいですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?