見出し画像

些細なことにこだわる私~お金のことならなおのこと!

こんにちは!杉間馬男です🐴


この私のnoteでは、ASD持ちの私の特徴のひとつである【こだわり】にスポットを当てた記事も多く書いていて、今回もそのうちのひとつになります1⃣

【こだわり】って言うと”些細なことを気にする”ってイメージすると思うんですがまさにその通りで、私の場合はお金に関しては特にその傾向なんです💡

という様子が分かるエピソードをひとつ。


高校時代、何度かこのnoteで登場している1歳上のマサヨシ(仮名)とよくつるんでいて、それがきっかけで彼の同級生などどんどん人脈が広がっていきました。
その中で一人、トシアキ(仮名)というマサヨシの同級生で野球部の男が居ました⚾

マサヨシは私とは違うADHDという発達障がいの持ち主で(当時は知りませんでしたが)、一方でトシアキは野球部で女性経験も豊富なリア充。
それまでのマサヨシの友達とは違った空気を醸し出していました🤔

それで、トシアキは初対面からしばらくはかなり仲良く接してくれました😉

マサヨシのほうはイベントを企画するのが好きで、私やトシアキを含めて何人かがそれに乗ってワイワイやってて、私がマサヨシの古くからの友人だからか、トシアキも私のことを可愛がってくれたんです🤣


しかしやっぱり、接する回数を重ねるうちにだんだん本性が出てくるモンなんですよね。。
初めこそ可愛がってくれたトシアキが、だんだん意地悪っぽくなってきたと感じ始めました😭


『やっぱりこの人も同じか…』

すでにその時高校生で、人間関係の酸いも甘いもある程度分かってきてた年頃だったから、そういうのはある程度想定内でした。

しかしそんなある日、マサヨシとトシアキとあと数名とでつるんでいた時、自販機でジュースを買ったんです。
その時、トシアキは細かいお金を持っておらず私に『ちょっと貸してくれ』って頼んできました🙏

そこまでは別に良かったんですが、さらにその後の日にトシアキと会う機会があって、彼は忘れずお金を返してくれましたが、なんと、10円単位の端数は切り捨てた額で返してきたんです😤


貸した額はキッチリ返してもらいたい性分の私は、遠慮せずに『○円足りませんよ!』と言いましたが、トシアキは開き直って、

『○円ぐらいでガタガタ言うな!』

と一蹴。。😰


なんかその時、腹立つというかア然としましたね。。
おそらく、年齢も後輩だし非リアなマサヨシとつるんでいる仲間だからナメられていたんでしょう。
これはもう、強奪に近い借りパクです⚡️


トシアキの私に対する態度が変わり始めたとき、私の中でのトシアキ株も落ち始めていましたが、その出来事で大暴落したのは言うまでもありません⤵️⤵️


確かに、大雑把な性格の人はそうするでしょうが、それでも借りた額より少なく返すのはご法度でしょう👮
例えば、280円借りたら大雑把に300円にするとかはアリでも、250円にするような人は後にも先にもトシアキしか知りません。

これがもし、トシアキから恩恵を受けていたならうなずけますが、特にそういったこともなかったので、いくらマサヨシの友達だったからとはいえ信頼は完全に失せてしまいました😤


ちなみに、やっぱりと言いますか、トシアキはマサヨシのことを下に見ていた様子すら薄々感じていました。
つるんでいながら、どこかバカにしているというか、こればかりは言葉で表現しにくいです。。
それで、マサヨシと私は同じ穴のムジナだと感じたから、だんだん私に対する態度も冷たくなってきたんだと思います🤔

だから平気で借りたお金ですら値切ったりする。


私のほうも10円単位を気にするぐらいだから、人によってはチマチマしていると思われるでしょう。
そしてその当時はASDの概念すら知らず、自分でも『細かすぎる奴』ぐらいにしか思ってませんでした。

でも、その時も今もあれが決して間違った行動だったとは考えてなくて、それだけキッチリしてれば後々トラブルにもなりにくいし、ベストな行動だったと思います✌️


【些細なことにこだわる】

この言葉をパッと聞くと悪い意味に捉えられがちですが、自己防衛とトラブル未然防止の観点ではかなり大きな意味があるんじゃないかと思います。
だから、これからも些細なことにこだわっていこう!お金のことならなおのこと❗️

と、わざわざ決心しなくとも無意識にそうしていますが(笑)


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#哲学
#ライフハック
#行動力
#メンタルトレーニング
#タスク管理
#ライフログ
#メンタルマネジメント
#メンタルヘルスケア
#モチベーションUP
#決断力
#意志力

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?