マガジンのカバー画像

UMA遺産

19
UMA出没が噂される・・・そんなミステリアスな世界観を醸し出すエリアやスポットを、UMAの聖地として「UMA CREW PROJECT」が独断と偏見で選定し、後世に語り継いでいき…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

<UMA遺産 第9回>「イッシー」伝説が語り継がれる九州最大のカルデラ湖~鹿児島県指宿市(いぶすきし)池田湖エリア

<UMA遺産 第9回>「イッシー」伝説が語り継がれる九州最大のカルデラ湖~鹿児島県指宿市(いぶすきし)池田湖エリア

UMA(未確認生物)出現が噂されるミステリアスなエリアを、UMAの聖地として、「UMA CREW PROJECT」が独断と偏見で選定、紹介する「シリーズUMA遺産」。第9回目は・・・・。

「イッシー」
九州南部、鹿児島県は薩摩半島南東部に位置し、直径約3.5km、周囲15kmを誇る、九州最大の湖、池田湖。南には、見事な円錐形で別名「薩摩富士」とも呼ばれ、日本百名山の一つにも名を連ねる開聞岳を望み

もっとみる
<UMA遺産 第8回>あの「人魚のミイラ」が保存されている西光寺の学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)「人魚のお堂」 ~和歌山県橋本市学文路(かむろ)エリア

<UMA遺産 第8回>あの「人魚のミイラ」が保存されている西光寺の学文路苅萱堂(かむろかるかやどう)「人魚のお堂」 ~和歌山県橋本市学文路(かむろ)エリア

UMA(未確認生物)出現が噂されるミステリアスなエリアを、UMAの聖地として、「UMA CREW PROJECT」が独断と偏見で選定、紹介する「シリーズUMA遺産」。第8回目は・・・・。

「人魚」「人魚」"河童"や"天狗"と同様、人魚も立派なUMAである。それも日本だけでなく世界中で、その存在を知られている。イメージも他のUMAのように恐れられる存在ではなく、むしろ“一度見てみたい”と思うような

もっとみる