マガジンのカバー画像

UMA遺産

19
UMA出没が噂される・・・そんなミステリアスな世界観を醸し出すエリアやスポットを、UMAの聖地として「UMA CREW PROJECT」が独断と偏見で選定し、後世に語り継いでいき…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

<UMA遺産 第4回>日本古来からの伝説のUMA「ツチノコ」目撃情報日本一の村~岐阜県加茂郡・東白川村(ひがししらかわむら)エリア

<UMA遺産 第4回>日本古来からの伝説のUMA「ツチノコ」目撃情報日本一の村~岐阜県加茂郡・東白川村(ひがししらかわむら)エリア

UMA(未確認生物)出現が噂されるミステリアスなエリアを、UMAの聖地として、「UMA CREW PROJECT」が独断と偏見で選定、紹介する「シリーズUMA遺産」。第4回目は・・・・。

「ツチノコ」…いわば日本で一番有名なUMA(未確認生物)かもしれない。全国各地での目撃例も頻発し、町によっては、懸賞付きの捕獲イベントも定期的に行われている。そして、たまに東スポの紙面を賑わせたりもする、まさに

もっとみる
<UMA遺産 第3回>「クッシー」が棲むと言われる日本最大のカルデラ湖~北海道・川上郡弟子屈町(てしかがちょう)屈斜路湖エリア

<UMA遺産 第3回>「クッシー」が棲むと言われる日本最大のカルデラ湖~北海道・川上郡弟子屈町(てしかがちょう)屈斜路湖エリア

ミステリアスなエリアを、UMAの聖地として、「UMA CREW PROJECT」が独断と偏見で選定、紹介する「シリーズUMA遺産」。第3回目は・・・・。

昔から巨大な生物が棲むといわれ、北海道ではサロマ湖に続く第2位の広さを誇る屈斜路湖は、北海道の東部、弟子屈町(てしがかちょう)に位置する自然湖であり、日本最大のカルデラ湖(火山の活動によってできた湖)である。

1970年代、この屈斜路湖の湖面

もっとみる