見出し画像

【マインドセット】仕事が楽しくなる考え方

ゲームプロデューサー、うきょうです。

先日オンライン座談会をしていて
このような質問をいただきました。

Q:お仕事をする上でインプット、
アウトプットはどうしたらいいか?

Q:何を学んでおくといいか?

その他、大事な点としてこんなことも。

★やりたい仕事につくための工夫、考え方

などについて、皆様からも
いいお話が飛び出しました。

一部私も回答していたところがありましたが、
それをまとめつつ、少しだけ追記しましたので
改めてそこだけを抽出しました。

これは現役で働いているチームのメンバーにもよく伝えることなのですが、一生向き合う「仕事」について、少しでもお役に立てたら幸いです。

本項目については音声も収録していますので、あわせて参照いただければ幸いです。(音声は14分です)

▼音声はツイキャスから

==============================

★ 仕事をする上で大切なこと4つ ★

==============================

❶何をやるにしても目的を持ってやる事

・最初からうまくいかないと知る事
・それを前提でアウトプットインプットを繰り返す
 できればフィードバックもらえる環境も
 セットであると理想的。

そうしないとあくまで独学でしか
進めなくなってしまい、
方法が間違っているかどうかが
わからないまま進むことになってしまうため。

最短を走れない。
うまくいった人からアドバイスをもらい続けよう。

(音声資料の備考:コーンオブラーニング)
学習効果の話です。
読書というインプット手段は学習方法の中で効率が一番低い。


▼参照

画像1



❷手段は1つだけだと思わない事
 視点を多角的に見る事

目の前にあることだけがゴールではない。
例えばキャラクターデザイナーになるにも
ゲーム業界に入るだけではない。

広告代理店やアミューズメントから入り
いつかゲーム業界でできることもあります。

・専門学校にある分野だけが職種ではない。
・目的の会社に入社するにも入る方や
 関わり方はたくさんあります。という話。です。

詳細は音声をご参照ください。

❸質問の質をあげようという事

意図と前提を話した上で
自分の中で仮説を立てて
質問をすると、

回答する側はめちゃくちゃ答えやすくなるから。

逆に質の悪い質問をすると
アバウトな回答しかできなくなる。

質問力の上げ方については
こちらの記事もご参照ください。


❹常に好きなことや楽しめることを見つけよう

最後に添えたのはこちらでした。

仮に好きな仕事、
好きな会社に入社したとしても

モチベーションややる気を失うことはあります。

そんな時でも楽しめる方法、
仕事を面白くする考え方などがあります。

いつでも楽しめる視点
楽しめる方法を模索して
仕事時間を最大限楽しめるようにして欲しいと思います。

大人になると仕事に費やしている時間が
1日の30%以上と圧倒的に多くなります。

その時間が楽しめることは
人生がより楽しくなるということです。

仕事つまんね〜とか

やる気がなくなったよーっていう場合

仕事が楽しめる方法はありますので

いろいろと模索してやってみて欲しいのです。

それでもダメなら私のオンラインサロンに
入ったらいいかもしれない(今は募集していないけど)

=======================

こちらも記事もオススメ

好きなことを仕事にしたら嫌いになるのか?
〜 好きを仕事にするとはどういうことか? 〜
https://note.com/ukyousan/n/nde61a8c8675a

【ゲーム業界】やっておくといいこと一覧
https://note.com/ukyousan/n/nd9b4be2edb93

クリエイターになるために必要な要素はこれだけ
https://note.com/ukyousan/n/na904e99ac9f1

ゲーム業界で生き抜く7つの要素
https://note.com/ukyousan/n/n3057d64fefb8

【働き方】ゲームクリエイターが給与を上げるには?
https://note.com/ukyousan/n/n66a20bfa4319


=======================


【執筆者:うきょう】
ゲームプロデューサー&経営コンサルタント。
経営者・事業者、プレイングオーナー向けに売上コミットをサポートする社外プロデューサー&ディレクター|PlayLife代表|売上向上講座を毎週開催|ゲームプロデューサー21年。日中台韓で50作品以上リリース、Han Game売上No1実績|Softbank〜LINE出身|代表作:チョコットランド、アトリエオンライン
PR&マーケティング実績:2019年、2020年 クライアントの教育サービスにて e-larning Award 2年連続受賞
Twitter DM( https://twitter.com/ukyoP_san
または yasutaka.ikeda@playlife.jp まで
お問い合わせください。
▼公式LINE
マーケティング、採用、組織化、ビジネスモデル、集客などについて配信しています。(登録特典:50日で5000フォロワー増やしたTwitter戦略)
https://lin.ee/eEYRERB



いただいたサポート費は還元できるように使わせていただきます! 引き続き読んでいただけるような記事を書いていきたいと思います。