見出し画像

なぜ「アメリカ」で植物肉市場が発展するのか考察してみた

今回はこちらの記事から、調査したことを書いていきたいと思います。

テーマは「植物肉」です。

・アメリカの植物肉市場

植物肉市場には、様々な企業が参入しています。
記事にもあるような、Impossible Foods(以下、インポッシブルフーズ)やBeyond Meat(以下、ビヨンドミート)は代表的な企業です。

今回の記事では、インポッシブルフーズがIPOをこの1年間の間に行うことを発表しています。ビヨンドミートが2019年に始めて植物肉を作るメーカーとして、始めてIPOをした企業なので、それに次ぐ企業になります。

記事では上記の2社が取り上げられていますが、他にもTyson foodsや、Krogerといった小売店をもつ企業も参入している現状です。

植物肉を専門に扱うメーカーはの強みは、専門であるが故の長けた知識と技術を持っていること。小売店経営のしている企業の参入は開発が出来れば、どういう商品が実際に生活者に好まれるかテストマーケティングが出来る点にあるでしょう。

・日本の市場

日本だと大塚食品日本ハム不二製油といったメーカーや、モスバーガーロッテリアといった企業が植物肉を開発しています。

今回のインポッシブルフーズのような植物肉専門メーカーだと、DAIZという企業が上げられます。DAIZの商品は、昨年フレッシュネスバーガーのパティに使用されました。
そして、このDAIZは現在IPOの準備をすすめており、まさにインポッシブルフーズと同じような状況だと言えるでしょう。

・なぜ「アメリカ」なのか?

植物肉専門メーカーと聞かれれば、私はインポッシブルフーズとビヨンドミートが思い浮かぶのですが、そもそもなぜアメリカで植物肉開発が盛んなのか疑問に思いました。

そもそも、植物肉が求められるのには、現状の畜産には
①土地利用効率の悪さ
②環境負荷の大きさ

といった環境問題が大きく起因しています。
ただ、たとえ社会的に求められても、開発する製品が市場に受け入れられなければ、ここまで注目を集めないと考えたからです。

私は、植物肉開発な地域はベジタリアンの方が多い、と仮定して調査をしました。
ですが、こちらの記事にもあるように、アメリカにはトップ10にも入っていませんでした。(人数ではなく、人口に対する割合)
一方で、ヴィーガンの方は多くいらっしゃることが分かりました。(ベジタリアンとヴィーガンの違いについてはこちらを)

植物肉は全く動物性のものが含まれていない商品がおおく(日本商品だと含まれている者もあります)、完全菜食主義と呼ばれるヴィーガンの方には好まれやすい製品なのだと推測されます。

アメリカに続くのは、イギリス・日本・ドイツといった国で、これらの国で開発がおこなわれるかは別として、大きな市場が出来上がっていく可能性が高いのではないでしょうか。
まだ世界的に市場規模が比較されているような状況ではありませんが、今後注目していきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?