マガジンのカバー画像

「食」の知識と考察

127
「食」に関する記事をまとめています。 ただ感想を載せるだけでなく、その情報から発展した分析をするよう心がけています。 よければ、みていってください!
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

最適な仕入れと保証を提供する「Shelf Engine」

今回はこちらの記事について、考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「食品小売業…

秋希
3年前
2

投資家からみるサードパーティーフードデリバリーサービス

今回はこちらの記事について、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「フードデ…

秋希
3年前
3

自分に合った「水」を作る「Pani」

今回はこちらの記事について、書いていきたいと思います。 テーマは「水」です。 ・「Pani」…

秋希
3年前
2

垂直農業を促進させる「Nordetect」

今回はこちらの記事について、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「垂直農業…

秋希
3年前
4

「Supplant」が生み出す新しい砂糖

今回はこちらの記事について、書いていきたいと思います。 テーマは「砂糖」です。 ・「砂糖…

秋希
3年前
3

クックパッドマートの地方都市における取り組み

今回はこちらの記事について考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「食料品EC」で…

秋希
3年前
11

「リモート手土産」という逆説の発想

今回はこちらの記事を読んで考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「お土産」です。 ・コロナ禍のお土産業界当然ですが、コロナ禍で人々の外出回数が少なくなっているはずです。 そうなれば、観光地に訪れる人々の数も減ることは容易に想像され、実際に訪日外国人の数は減っています。 結果として、こちらの記事のように、お土産業界が売上にダメージを受けている現実があります。そして、それは観光のお土産にかかわらず、かつてビジネスにおいて用いられていた手土産も同じでしょう。 今回

外食業界の参入障壁について考えてみた

今回は今参加しているプロジェクトの中で考えた、外食業界の参入障壁について書いていきたいと…

秋希
3年前
3

エスニック料理について調べてみた

今回は、エスニック料理について簡単に紹介していきたいと思います。 ちなみに、トップ画像の…

秋希
3年前
13

「Amazon Food」という存在

今回はこちらの記事を読んで、学んだことを書いていきたいと思います。 テーマは「Amazon Foo…

秋希
3年前
3

境界が薄れていくレストランと食料品店

今回はこちらの記事を読んで、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「ゴースト…

秋希
3年前
1

ネットスーパー立ち上げのサポートをする「10X」

今回はこちらの記事を読んで、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「食料品EC…

秋希
3年前
6

「一人ご飯」の増加はどうして起こったのか

今回はこちらの記事を読んで、考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「一人ご飯」…

秋希
3年前
6

世界の食料品EC事業への投資加速から学ぶこと

今回はこちらの記事を読んで、考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「食料品EC」です。 ・食料品ECの推移記事にも書いてあるように、今年になってアメリカのみならずヨーロッパでもオンラインで食料品を販売する企業が多くの資金を調達しています。 アメリカでは、2025年に食料品のオンラインにおける売上が、全体の21.5%になると推測されるほどに市場が伸びてきています。 ただ、この推測はコロナ禍になって、オンラインの重要性が高まらなければこのようにはならなかったでし