見出し画像

エスニック料理について調べてみた

今回は、エスニック料理について簡単に紹介していきたいと思います。
ちなみに、トップ画像の料理は「トムヤムクン」です。

・エスニック料理とは

エスニック料理とは、「エスニック(ethnic)」という「民族の」という意味の言葉から生まれた料理です。言葉の通り、民族に由来した料理を指しています。
日本では、アジア料理や中南米の料理のことを指していうことが多いです。

例えばですが
台湾の「タピオカ」や「台湾カステラ」、ベトナムの「フォー」、インドの「スパイスカレー」が挙げられます。

こちらの記事によると、コロナ禍でエスニック料理がより注目を集めるようになってきており、家庭でもつくられていることが分かります。

・コロナ禍だけではなく、、

こちらの記事を見ていただけると、タイ料理を中心に東南アジアの料理店が日本で増えてきていることが分かります。

これは少し前のデータで、エスニック料理全般ではなく、アジア料理の情報になりますが、伸びてきていることに変わりはありません。
コロナ禍で、休業もやむを得ないお店もたくさんあったかもしれませんが、家庭でエスニック料理が作られるようになっていることは、今後さらにエスニックの市場が伸びる可能性があることを表していると私は思います。

松屋さんの「シュクメルリ」というジョージア料理が人気になったように、これからはもっと海外の料理が輸入されブームになっていくのかもしれないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?