見出し画像

息抜きのはなし~わたしの江田島の楽しみ方編~

さて、最近、足の爪の横が化膿し、それに伴う激痛で昨晩眠れず、寝不足です…。本当に痛かった…泣いた…(ちなみに病名は爪周囲炎というらしい…)


どうも、しもおかです。現在は、昨晩よりは改善したものの、じんじんしています…が、noteを書いていきたいと思います。


さてさて、今日は息抜きのはなしです。

みなさんは『はぁ~息抜きしたいな~』ってときは何をしますか?

私は大きく3つあります。

① ひとと話す(特に自分を理解してくれていると考えられる人と)

② 海・島に行く

③ 文章におこす

最近はゼミでの発表があったり、資格の勉強をしていて、ガスがたまっていたので、しっかり息抜きをしたら、元気になりました。

最近、友達と②の海に行くをして最大限に元気チャージができたので、私のお薦めの島のドライブコースを紹介したいと思います。


題して

『江田島完全回復ドライブコース』

まず最初に江田島の簡単な紹介をすると…

私が住んでいる広島県には、約140の島があるのですが、その中でも大きなであり、一つの市として存在しているのが、江田島市です。


画像1

(江田島市へのアクセスは画像のリンクからどうぞ)

図からも分かるように、本当に海に囲まれているので、基本どこを車で走っても、右か左は海です。(これが最高に気持ちいい)


ちなみに、しもおかは、過去に2回ほど江田島に行っていますが、今回のルートが結構上位に来る好きなルートです。(いやもっと行かないとランキング付けられないけどね)

今回はお気に入りポイントを中心に勝手にご紹介していきます。

まず、江田島には、倉橋島と江田島をつなぐ早瀬大橋を渡って、入島。

そこから、地図左上のエリア沖美町を目指しました。


お気に入りポイント① 無人のいろんな販売所

沖美町を目指している道中になにやら、朝市?みたいな、野菜を売っている販売所を発見!!システム1さんが発動して、なぜか予定外の車の駐車。(なにを言ってんだこいつという方は前回のnoteを参考にしてください(笑)) 


そこには、地元の農家さんが作った野菜がおいてあり、支払い方法は「貯金箱みたいなカンカンへの投入」方式。おそらく島あるあるかもしれませんが、そういう消費者と、生産者の信頼関係とても面白いし、好きなんです私。


見て回っていると、ミニバラを発見!!お花が大好きな私と友達は購入を即決定。しかし、バラのバケツがおいてあるワゴンには、250の文字が…。(250円かな?)『花屋さんなみなの値段かな…』と考えていたら、奥から今日の番担当のおばちゃんらしき人が来て『両替なかったらしてあげるけんね~』と登場(そこは手動なのね(笑))

バラの値段をおばちゃんに確認してみるとなんと100円。

即財布から50円を二枚出して購入。とてもかわいい花が購入できました。普段花はあまり買ったことがなかったので、心の中にふわっとした温かい風が吹きました。

画像2

(ちなみに左下の棒?に入れるシステムです(笑))


ルンルンで車に戻り、また沖美町への道のりへ…

今回沖美町へ向かった理由は、行きたかったカフェがあったからなんです。

お気に入りポイント② キャンプ気分が味わえる船長風のおじいちゃんに出会えるカフェ『Etta Jazz Cafe』

今回は沖美町にある『Etta Jazz Cafe』に行きました。友達がインスタグラムで探し出してきた、これまで行ったことのなかった江田島のカフェです…。ほんまにこの先にカフェなんかあるんか?という感じで不安でしたが、なんとか発見…。

おそるおそる、キャンピングカーがある場所に近づくと…中から船長さん登場(かと思いました)

画像3

(あれ?前来たことある~~?と言われ、ないです~~へへ~と返し直感でこの場所はいい場所だと判断した図)


ここのオーナーさんなのですが、とても気さくなおじいちゃんで、すぐ仲良くしてくださいました。

そして、キャンピングカーの向こうを見ると…

画像4

最高のロケーションにある、テーブル席。向こう側には海が広がっています。(ここで食べさせてもらいました…最高でした)

メニューもパスタや、スペアリブなどがありましたが今回は、エビクリームパスタをいただきました。

画像5

(はぁ、絶景の空気と一緒にいただくパスタ…最高です…ちなみにパスタやごはんができると、自分でおじいちゃんのところに取りに行くセルフスタイルです)


もう、美しい景色と、きれいな花と、おいしいごはんでお腹と胸がいっぱい…。

そのあと最後に向かったのが、大柿町エリア!最初の地図の一番下の早瀬大橋に一番近いまちです。


お気に入りポイント③ 帰ってきたくなる落ち着く場所『こども自然体験くじら堂』

この場所大変発見が難しいところにあったので、1回通り過ぎました…(笑)しかし、2回目を通過していたところ、このくじら堂に行かれていたお客さんが空気を察知してくれて、駐車場の場所もくじら堂の場所も教えてくださいました…。

くじら堂の目印は、これです、これを見逃してはいけません…。

画像7

くじら堂では、ティータイムをしようとしていたんですが、ケーキが売り切れてしまったらしく、今回は私はオリジナルブレンドのコーヒー、友達は江田島で栽培されている特別なお花の紅茶をいただきました。

画像6

店内は落ち着く空間で、おじいちゃんおばあちゃんちに来たのかと思いました。素敵なカップでおいしいコーヒーをいただいて、五臓六腑に染みる…


おじいちゃんが捕鯨をしていたことから、この名前を付けたエピソードを聞いて、さらに魅力を感じ、一瞬でこの場所が大好きになりました。


素敵な場所と、出会いを経て、じぶんの普段の生活に帰る…来週から絶対頑張れると確信しました(多分2時間は運転したけど…)

振り返ってみると、今回の旅の紹介、冒頭での私の息抜き方法をすべて制覇していました。

① ひとと話す(特に自分を理解してくれていると考えられる人と)

② 海に行く

③ 文章におこす

ぜひ、これからもこんな感じのnoteも書いていきたいと思います。(誰か待ってくれててくれたら嬉しいです…)


江田島、これからも疲れるたび、足を運びに行きたいと思います。

また、みなさんの息抜き方法もぜひ教えてくださいね。

---------------------編集後記--------------------

画像8

100円で我が家にお迎えしたミニバラさんたち。元気に咲いて、部屋を彩ってくれています。これを見るたび、その日を思い出して、頑張れます。




この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?