見出し画像

noteやブログ、動画編集にも役立つ『人を見抜く技術』


あなたは、物事を学ぶ時にそれを学ぶ専門の知識が必要だと考えては居ませんか?

実は、別の知識からも応用が可能な物事って世の中にたくさん存在しています。

今回は、

『恋愛、ビジネス、人間関係もうまくいく!人を見抜く技術』

と言う本の紹介になりますが、別視点を交えながら紹介していこうと思います。

この記事が『わたし』で、見ているのは『あなた』。是非、私達で思考を深めていけたらと思います。

どんな人達が書いてるの?

雑学活脳研究会(のうがっかつのうけんきゅうかい)

『雑学で日本の大人を元気にする!』をモットーに、多彩なジャンルにわたる雑学本の企画・執筆をライフワークとするライター集団。取材活動のかたわら、定期的な雑学知識の披露と研鑽、新ジャンルの開拓にも余念がない。本書は研究会として初めて人間の内面に踏み込んだ『心理系雑学』企画である。主な著者に『ニュース言葉の秘密』『ほうっておいたら、こうなった!』『プロの目利きはここで選ぶ』(すべてサプライズ BOOK)などがある。の   引用元:『人を見抜く技術』より。

noteや、ブログの記事に応用できる、『あなたと私』ではなく、『私たち』のほうが近接度は高いという話。

画像1

この記事の冒頭で実際に取り入れているのですが、無意識のうちに、私の質問に対して『僕は』『私わ』どうなんだろう?って考えませんでしたか?

正直私達って、人事じゃ気にしないのに『自分が関係ありそうな事』って気にしますよね?

何を当たり前の事を言ってるんだ?って思ったそこの『あなた!』私達は、当たり前の事ほど実際やっていないという事実にお気が付きになられたでしょう。

それでは、私達で思考を深めていく時間がやってきました。

『共同意識、直接性、能動性が重要』

『あなたと私で、』と言うよりも、『私たちで』と言った方が『共同意識』を感じられるため、近接度は高くなります。

よく、好きな人と一緒に何かの作業をすると親密度は深まるって話し、人によっては、聞いた事あるかと思います。

それと同じ心理なのですが、ここで、

『近接度って何?』

あなたは、疑問に思いませんでしたか?

言葉使いに表れる親密度を推し量る指標に『近接度』というものがあります。       そして、近接度の高い言葉は好感や親密さも高める事が知られているのです。       言葉使いによって仲良しになれるレベルと言った感じでしょうか?

また、『近接度』には、

『直接性』

も関係してきます。

ただ単に『好き』と言うよりも『あなたが好き』、『○○が好き』と言った方が近接度は高くなります。

普段のコミュニケーションの中でも相手の名前を積極的に入れて、『○○さん、今日は調子どうだい?』と言った感じで話す事でより親密になる事ができるのです。

あなたは、名前で呼ばれたり、自分の事気にかけてくれると嬉しくなりませんか?

他にも、『一緒に行かない?』よりも『一緒に行こうよ!』と積極的に誘った方が近接度は高く、これを

『能動性』

と言います。

一緒に行こうよ!って楽しそうに言ってくれたら尚更、『僕、私』と一緒に行きたいんだなってあなたは、嬉しくなりませんか?

そして、

noteやブログで書く時も同じです。

ほとんどの人が、『実際に人に対面』していないから、自分事だけのような文章になってしまい、興味や関心をもってくれる人はもちろん少なくなります。

あなたと私のように、実際に対面しているつもりで書いて、相手を巻き込んでしまいましょう!

この記事だって、私達で読んでいるのですから。




動画編集や、映像作成に応用できる、『ザイガルニック効果』

画像2

『中断された記憶の方が印象に残る』

あなたは、人生の中でこの漫画、小説、映画やドラマを見てる時に、

何でこんな中途半端な終わり方!?!?

感じた事は無いでしょうか??

『もうっ!!』って思った作品ほど、記憶に残ってはいないでしょうか?

実際に行われたアメリカの実験では、『白クマの物語映像』をAグループには最後まで見せ、Bグループには映像の途中で『白クマを絶対に思い出すな』と伝えて帰しました。

5年後に全員を集めて5年後の記憶を尋ねたところ、Aグループは映像のストーリーを覚えてない人がほとんど。

対してBグループは多くの人が『白クマを思い出すな』と言う言葉を記憶していたそうです。

動画を作成する時や、映像作成の時になんかでも、あえてオチを作らずに終わる事が、見た人の記憶に残りやすい作品を作るんだと私は感じました。

あなたは、どう感じたでしょうか?


今日は、私達で楽しく読めましたね!


オーディオストックにて安心に使えるクオリティの高い
BGMを販売中です!
https://audiostock.jp/artists/49462
安心して使いたい方はコチラから。

Unityゲーム作り、プログラミングに興味が
ある方は下記より。
https://www.unityprogram.info

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuki.satou.79656/?hl=ja?ref=badge

Facebook
https://www.facebook.com/yuki.satou.79656

Twitter
https://twitter.com/yuuki9056




この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#読書感想文

189,831件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!