見出し画像

科学的知識を背景にさまざまなジャンルで活躍したダ・ヴィンチの言葉3選


あなたは『レオナルド・ダ・ヴィンチ』と言う人物はご存知でしょうか?

レオナルドと言えば、『モナリザ』『最後の晩餐』など有名な画家としてのイメージが強いと思います。

けれども、『レオナルド・ダ・ヴィンチ』と言う人物の才能は、『音楽』『建築』『数学』『幾何学』『解剖学』『生理学』『動植物学』『天文学』『気象学』『地質学』『地理学』『光学』『力学』『土木工学』など多岐にわたっていたことも有名なのです。

つまり、

とんでもない人ですね!笑


そして、絵を描くときも、解剖によって人間の骨格や筋肉のつきかたを理解したうえで、自然に見えるように考えていたというのです。

そんなレオナルド・ダ・ヴィンチの残した言葉を今回3つ紹介していきたいと思います。

それでは『僕達』で『一緒に』楽しく見ていきましょう。


名言1『人生論』

画像1

『食欲をなくして食べることが健康に害あるごとく、欲望を伴わぬ勉強は記憶をそこない、記憶したことを保存しない。』

んー、食欲がなくなって少しだけ食べることは健康に悪影響を与えて、

何かの目的をもって取り組む勉強でなければ人の記憶に残らず、頭の中に残らないって意味だと思います。

『分かりづらいわ!www』


名言2『科学論』

画像2

『知恵は経験の娘である』

なんだろう。知恵は娘であって、経験が親となるから。

経験、体験していく、行動をしていく中で知恵を可愛い娘のように育てろってことかな。

経験しながら知恵をつけろ!


『分かりづらいわwww』


名言3『文学論』

画像3

『紙がインクの黒い色で一面に点をつけられたので歎き悲しんだ。するとインクは紙に教えるには、僕があなたの上にこしらえてあげた言葉というもののお蔭で、あなたは保存されるのですよ、と』

これは何となく分かるかな。

紙に何も書かなければ自分自身を傷つける。それは紙に悩みや記憶を残すことによって、解決し保たれる、保存されるのだと。

この部分は『メモの魔力』など、さまざまな本で悩みを書けば紙に記憶としてのこり、頭の中で少しでも解消される。

メモに記憶を残すことで、頭の中身がカラッポになり、集中ができるようになる。

ここの部分は『すぐやる人やらない人』の本に書いてあったかな。


最後に。

偉人達や何かを成し遂げた人の言葉って、全部意味があって『説明が難しい』ってことなんだと改めて感じました。

僕が言った説明もあってるか分からないけど、色んな本を読んだ中で繋がってるなって思います。

ってことで!

どうもU.Kでした。

オーディオストックにて安心に使えるクオリティの高い
BGMを販売中です!
https://audiostock.jp/artists/49462
安心して使いたい方はコチラから。

Unityゲーム作り、プログラミングに興味が
ある方は下記より。
https://www.unityprogram.info

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuki.satou.79656/?hl=ja?ref=badge

Facebook
https://www.facebook.com/yuki.satou.79656

Twitter
https://twitter.com/yuuki9056

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!