氏家 法雄 ujike.norio
組織神学/宗教学、神学者、書評家。知識人の切れ端、物書きの端くれ、独立研究者。吉野作造研究では第一人者。無教会主義の無名のキリスト者。日本のE・ホッファーみたいなもんですかね。現在ウェブメディアSTARTING POINT( https://stapo.info/ )に寄稿ちう
暮らしと学問 1 学問というよろこび
(はじめに)20年以上にわたって学問をやってきましたので、読書は熱心ですし、文献を読み込み、それを精査して論文書いたりしています。すると「そんなに本を読んでばっ…
6
あんときのフィルムカメラ 報道Nikonここにあり Nikon S3 + NIKKOR-S・C 50mm F1.4
Nikon S2 を経て Nikon S3への追想 クラシックカメラ歴は、けっこう古くて、かれこれ30余年近くになります。ただ、なかなか手を出すことができなかったのが、一眼レフ…
1
あんときのフィルムカメラ 番外編:HEXANON AR 50mm F1.7でレンズ沼
高速鉄道と私たち 高速鉄道を走らせるのは文明である。誰もがそれを便利だと思う。だからどの国も、経済がある程度成熟してくると、高速鉄道を建設する。しかし、一〇分…
2
あんときのフィルムカメラ 和製ズミクロンの写りやいかに konica Acom-1 + HEXANON AR 50mm …
和製なんとか 「和製なんとか」といった言葉がありますよね。 カメラやレンズの世界で言えば、「和製ライカ」だとか「和製ズミクロン」という言葉です。 意味とし…
2
あんときのフィルムカメラ 戦後のドイツコダックの使いやすい Kodak Retina IIIC
もっとも使いやすいクラッシックカメラ いわゆるアンティークカメラとかクラシックカメラの類いで最も使用したのが何かと問えば、僕としては、やはり、ドイツコダックの蛇…
3
あんときのデジカメ 2月末日は海岸通りでヤシカレンズ YACHICA LENS ML 50mm f1.9+富士フイルム …
(はじめに)ヤシカコンタックスマウントのボディとレンズを手に入れましたので、ヤシカの標準50mmレンズを富士フイルム X-Pro1に装着して、近所の老舗レストラン「海岸通…
2