マガジンのカバー画像

ランニングをアップデートする!

16
ランニングを通じて、自分自身が進化・成長するための最重要スキルは「考える力」である! という前提に基づいて、そのために必要なヒントや考え方を発信していきます。
運営しているクリエイター

#パワートレーニング

【Webセミナー】パワートレーニングの2つ目の「肝」を理解し活用する!

【Webセミナー】パワートレーニングの2つ目の「肝」を理解し活用する!

オンラインサークル内で定期的に配信しているコンテンツを、単体で購入できるようにしました。

今月のテーマはStryd Power Centerの中の"Power Duration Curve"と"Training Distribution"について深掘りしたWebセミナー(収録時間50分)です。

今月中にオンラインサークルにご参加いただければ、今回のWebセミナーを含めたオンラインコンテンツを視

もっとみる

ランニングの「強度」と「量」を加味したRunning Stress Score:RSSとは?

ランニングの「強度」と「量」を加味したランニングストレススコア"Running Stress Score(RSS)"について解説しました。

今まではランニングの距離や時間といった「量」だけの定量化しかできませんでしたが、ランニングストレススコアは「強度」と「量」を加味した指標です。

ランニングパワーを計測することでRSSを算出し、普段のトレーニング管理やレース前のテーパリングで活用していきまし
もっとみる

【FTP】ランニングパワートレーニングのベースラインを設定する

パワートレーニングで最も重要なFTP:Functional Threshold Powerについて解説しました。

心拍トレーニングと同様に、パワートレーニングにおいてパワーゾーンを決定する上でも、今後解説するストレススコアを算出する上でも重要な指標です。

ランナーズNEXTのYoutubeチャンネルはこちら。
https://runners-core.jp/youtube

ランニングパワーを
もっとみる

月刊トレーニングジャーナル2020年3月号

月刊トレーニングジャーナル2020年3月号

2月10日(月)発売の月刊トレーニングジャーナル(特集:トレーニングにおけるパワー測定)で、ランニングパワーに関する記事が掲載されています。

トレーニングジャーナルは「専門誌」の括りですが、今回のランニングパワーに関する記事は一般の方が読んでも分かる内容になっているはずです。

そもそも、ランニングパワーという考え方が専門家の間でもさほど認識されていないので・・・。

パワーメーターはセルフでト

もっとみる
ランニングにおける「パワー」とは?

ランニングにおける「パワー」とは?

今日は朝からに某専門誌の取材を受けました。

取材テーマは「ランニングパワー」です。

専門誌を発行しているところは、Run with Powerという書籍の翻訳をお願いしている出版社さんでもあります。

絶賛、翻訳の確認中です!今年中に何とか出したいなと!

ランニングパワーという概念、パワーメーターというトレーニングツールと出会って、3年以上が経ちますが、自身のトレーニングにおいても、ランニン

もっとみる

ランニングをアップデートする!をテーマに連載していくWebマガジン。
第三回目は、「ランニング用パワーメーターStrydの3つのアップデート」というテーマで、音声を取ってみました。

ランナーズNEXTでは下記のサイト内で情報発信をしています。
合わせて是非ご覧ください。

Webメディア ランナーズNEXT
https://runners-core.jp/

ランナーズNEXTオンラインショップ

もっとみる