見出し画像

私も勉強がしたかった

受験勉強をしていると、中学時代学校に行けていなかった弊害を強く感じます。

勉強してこなかったことに後悔はありません。起立性調節障害の影響で『学校に行けない』『午前中起きられない』『頭が働かない』状態だった私には、勉強することは不可能に近かった。

「仕方なかったよね!」と割り切って、
現在努力しています。

ただ、

私にも『義務教育を受ける機会』が欲しかったな、と時々思います。

病気の影響で意識もままならない中で、一から勉強計画を立て、完全自己流で中学の勉強をマスターするというのは、中学生の子供には無理がありました。

例えば公立の夜間中学校とか
通信制中学校とかがあれば、

本来勉強好きだった私の未来はもっと広がっていたのでは、と思うのです。

起立性調節障害は10人に1人の病気です。
それに最近は不登校児もとても多い。
勉強できる環境がなくて困ってる子は、私ら以外にも沢山いるのではないでしょうか?

最近は夜間中学校の話を時々聞きますが、
「中学卒業後の学び直し」の場というイメージが強いです。

現役中学生も通える公立の夜間中学、
または通信制の中学があれば…!と
思うのですが

なかなか難しいのでしょうか




【あとがき】
大学受験期にツイートした文を清書したものです。

結局このツイート後、試験での大学受験は諦めて面接と志願理由書で受けられる学校の中から一番気になるところを選んで入学しました。

現在学校はとてもとても楽しく、きっかけはともあれここに来てよかった!と思っています。
勉強の機会がなくなったからといって人生が灰色になるようなことは全くありませんし、私は自分の人生が大好きです。
だけど選択肢が狭まったのも事実だから、これからの子供たちのためにも
もっと制度を整えてほしいなぁと思います。

元ツイート:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?