マガジンのカバー画像

日々の思考日記

124
日々の思考の書き留め場。日記。こんな考えもあるんだなと知っていただけたら幸いです。多様な考えを受け入れ合い議論をしやすい社会になりますように…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

北海道でも桜が見頃に

今暮らしている道東(北海道の東側)では、一昨日あたりから桜が見頃に。 町中あちこちで桜の…

ミア
1年前
20

コワーキングスペースに求めるのはオシャレ空間ではなく快適さ

会社員を辞めてフリーランスになり約3年。 それから各地でノマドワークをするようになって、…

ミア
1年前
10

大人になった今考える『校則』

近年、特に直近1年で、新聞やテレビで校則について取り上げているのを目にすることが多くなっ…

ミア
1年前
10

田舎あるある話で盛り上がる

北海道内を数ヶ月単位で転々と移り住む暮らしをはじめて約1年半。 ありがたいことに多くの出会…

ミア
1年前
5

北海道で瓦そばを見つけて嬉し懐かしくなった

山口県で生まれ育った私。 私の家では「瓦そば」は日常的に食べる定番メニューだった。 (家…

ミア
1年前
8

賃貸物件への入居日一番に絶対すべきこと

私はどうも長いこと同じ住まいに居れない、引越し好き人間らしい。 高校卒業後に実家を出てか…

ミア
1年前
6

結婚って難しい。

夫と結婚したのであって、夫の家族と結婚したのではない。 相手の家族に合わない人がいても関係はない。 ーそう思っていた。 だが今は、結婚する時は相手の家族も含めよく考える必要があると思う。 そういえば知人が 「相手のお母さんが本当にいい人だったから結婚を決めた。」 と言っていた。 今ではよくわかる。そしてナイス判断だ!とも。 私は、夫の妹がどうも苦手だ。 苦手というのは、性格だの趣味だの、そういった部分ではない。 常識は人それぞれなのは大前提の上で、どうも常識という

東京って便利な場所だったなぁ

私が東京で暮らしたのは、社会人になってからの約4年間。 地方の田舎で生まれ育った私にとって…

ミア
1年前
6

早朝のこむら返り

20代半ばに初めてこむら返りなるものを体験し、それ以来1年に何回か起こっている。 こむら返…

ミア
1年前
7

自分が思っている以上に、人は違う受け止め方をする

人は、自分の近くにいる人に対して、無意識にどこか「通じている」「考えが伝わっている」と思…

ミア
1年前
5

友達から保険話を持ち出された瞬間、もう友達ではなくなった気がした

私が東京でOLをやっていた20代中頃。 同じ部署に、同じ歳の同僚が2人いた。 そして、その2人…

ミア
1年前
11

フルタイム共働きなのに妻が食事を作って当たり前・・想像以上に根深い固定観念

夫が知人男性の話をしていて、 「一緒に家にいるのに、奥さんが自分の分(男性)のごはん作って…

ミア
1年前
8

北海道に黄砂がやってきた Part2

昨日の投稿につづいて、黄砂の続報。 一昨日から黄砂が来ている北海道。 私は今日も外出を控…

ミア
1年前
4

北海道に黄砂がやってきた

昨日から、北海道のニュースでは黄砂がくるとしきりに言っている。 北海道では2年ぶりに観測した黄砂とのこと。 黄砂が毎年たくさん飛散してくる中国地方で育ったので、私にとっては黄砂自体は珍しいことではない。 ただ、黄砂で目が痒くなったりしたした記憶があったので、この2日間は外出を控えた。 一歩も家から出なかったおかげか、今のところ症状は全くなし。 窓から外を見ても、そんなに黄色っぽい感じもしなかったので、実際のところどの程度の黄砂が飛び回っていたのかは定かではない。 と