見出し画像

結婚って難しい。

夫と結婚したのであって、夫の家族と結婚したのではない
相手の家族に合わない人がいても関係はない。

ーそう思っていた。


だが今は、結婚する時は相手の家族も含めよく考える必要があると思う。


そういえば知人が
「相手のお母さんが本当にいい人だったから結婚を決めた。」
と言っていた。

今ではよくわかる。そしてナイス判断だ!とも。


私は、夫の妹がどうも苦手だ。
苦手というのは、性格だの趣味だの、そういった部分ではない。

常識は人それぞれなのは大前提の上で、どうも常識というかマナーに欠けた部分が多いのだ。
ちなみに妹さんは、学生ではなく立派な社会人。
人柄が苦手といったわけではないので、ちょっと残念にも思う。


具体的にどんな部分に「ん?」と感じるのか、今までにいろいろ感じた中でも特に「そりゃないよ」と感じたことを挙げてみると・・・
①私たちの家を自分の家だと思っている立ち振る舞い(当時住んでいた5LDKの家に遊びに来た時、断りなく家中を見て回り、ピアノを勝手に弾く)
②私たちの予定を確認せずに訪問日時を一方的に伝えてくる(友達と約束する時も自己都合なのだろうか?)


どちらも、正直困るな〜という感じ。
妹さんは社会人ということもあり、余計に「そりゃないよ」と思ってしまう自分がいる。


親の育て方の関係もあるかもしれないし、今までの人生で誰からも指摘されなかったのかもしれないし、そもそも私にとっての当たり前は人にとっての当たり前ではないんだが・・・

この妹さんは、私にとって一緒に遊びに行くような友達にはならないだろうなぁ。もう自宅にはあげたくないなぁ。

そう思ってしまう自分に、なんとも言えない気持ちになる。
愛する夫の大事な家族にこんなふうに思う自分に、ちょっと申し訳なさも出てくる。


夫の家族ともうまくやりたいなら、合わない人がいても気にせずにふわふわと流しながらやるしかないんかなぁ。


夫と結婚したのであって、夫の家族と結婚したのではない夫の家族がどんな人たちでも関係ない。だけど夫の大切な家族と仲良くしたいし良好な関係でいたい。

結婚って難しい。


最後まで読んでいただきありがとうございます!

【簡単な自己紹介】
29歳 / 中国地方の田舎で生まれ育ち、大学進学で海外、就職で東京 / 2020年:夫婦で脱サラしDigital Nomadになる / 全国15地域で移住体験生活・5地域でワーケーション経験 / 現在は北海道限定で遊牧ライフ中

ブログでは北海道の暮らしやリモートワークスポットをメインに発信中♪
https://taminoko.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?