Yuusuke.Goto

Web系テクニカルディレクター。二児の父。某居酒屋チェーン主任 > コールオペレ…

Yuusuke.Goto

Web系テクニカルディレクター。二児の父。某居酒屋チェーン主任 > コールオペレータ > Webデザイナー > ECプログラマ > EC店長 > 社内SE > テクニカルディレクター。朝は下の子の身支度をして保育園に送ってから通勤ラッシュを避けて出社。2021年10月末で退職。

マガジン

  • CLIP

  • メモ

  • 日記

  • CODEPEN

    Codepen で見つけた気になるモックアップを収集

  • E-Commerce

    ECキャリア10年の自分の経験談なんかをもとにまとめた記事を掲載します。

最近の記事

社内プレゼンが動画配布形式になってやったことメモ

このご時世なので社内の会議室に集まってプレゼンというわけにもいかず。また、みんな在宅勤務の中、子供の面倒を見ながらという人も多いため、ライブ配信は参加負荷が上がってしまうことを懸念し、動画を共有ストレージにアップして、時間ある時に見てもらう形式にしました。 元のプレゼン資料は対面でのディスカッション的な進行を目的にした作りをしていたので結構改変が必要だったんですが、そこはまあそれなりにまとめられました。が、動画を作る ということ自体が初挑戦だったので一応備忘録的にまとめてお

    • ストック記事から先週の自分を振り返る(3/15〜3/21)

      いろいろバタついて投稿忘れてしまってました。。。 在宅勤務は続いていますが、自分の書斎がないのでなかなか集中しづらい。。DIYは好きなんでちっちゃい書斎でも作りたいんですが家庭内稟議が通りません。。。↓こんなのでもいいんだけどなー。。。 と思いつつ、まあまあお高いし子供に壊されるであろうことは明白なのでもっとしっかり 部屋 になってるものが作りたい・・・ 余談はさておき今回も先週の自分を振り返る記事です。 正規表現の可視化ツールRegulexを使おう! 正規表現はもう

      • ストック記事から先週の自分を振り返る(3/8〜3/14)

        さてさて、在宅勤務継続中の状況の中今回も先週の自分をストック記事から振り返ってみたいと思います。Qiitaストックは2件だったので Evernote Clip や One Tab ストックからも引っ張ってみたいと思います。 GitHubのmasterブランチをWebページとして公開する手順(GitHub Pages) たまにみかける github.io ドメインのウェブページ。どうやってるのかなーと調べていてヒットした記事。単純に /docs を作ってHTMLソースをその配

        • ストック記事から先週の自分を振り返る(3/1〜3/7)

          子供の学校が臨時休校になり、自社や関連会社が在宅勤務推奨になったりでテレビ会議の頻度が増えた1週間でした。主にzoomを使用していました。画面共有や通話品質は非常にありがたいレベルで、業務に対して支障もなかったんですが、相槌打つとこっちの音声に切り替わって、向こうの音声が切れちゃうのが気になりました。あれは設定でどうにかなるものなのか。。さて、今週もストック記事から先週を振り返ってみます。今回も Qiitaストックだけでなく、One Tab ストックからも振り返ります。 H

        社内プレゼンが動画配布形式になってやったことメモ

        マガジン

        • CLIP
          7本
        • メモ
          6本
        • 日記
          8本
        • CODEPEN
          6本
        • E-Commerce
          4本
        • 刺激的なウェブサイト - emotional website
          5本

        記事

          ストック記事から先週の自分を振り返る(2/23〜2/29)

          今週から子供の学校が休校になり、自分も不要な外出を避けて感染拡大予防のため在宅勤務メインの仕事をしている今日この頃ですが今週も先週の自分を振り返ってみようと思う。 stylusのmixin 今まで Sass で書いてきて、 Stylus のMixinの書き方を覚えていなかったのでググってヒットした記事。masterkey1009 さんのこの寄稿の冒頭にある気持ちにすごい共感。基本的にはインデント記法なんだけど細かい部分の書き方はしっかり覚えておかねば。 Built-in

          ストック記事から先週の自分を振り返る(2/23〜2/29)

          ストック記事から「先週の自分」を振り返る(2/16〜2/22)

          更新が遅くなってしまっているけどまた先週をストック記事から振り返る。Qiitaストックは1件のみだったのでOne Tab ストックやEvernote Clip からも振り返ってみる。 JavaScriptの数学関連の関数まとめ社内エンジニアメンバーのスキルレベルを把握するのに paiza のスキルチェックが使えそうと思ったので社内提案してみたんだけど、そもそも自分がちゃんとやってないと発言が軽すぎると思って先々週あたりからやりはじめました。フロントエンドメンバーのスキルチェ

          ストック記事から「先週の自分」を振り返る(2/16〜2/22)

          ストック記事から「先週の自分」を振り返る(2-2〜2-15)

          今週もストック記事から 先週の自分 を振り返ってみます。と思ったんですが、全然ストックしてませんでした。2件のみ。なので、もう1周分追加して2周分を振り返りたいと思います。それでも5件と少なめだったんですが。。Qiitaストックはそんなものでしたが、One Tab や Evernote クリップはそれぞれ○件、○件と結構あったので、今後はそちらも交えて振り返りできるように構成考えてみます。 焦点と準線からなる放物線をベジェ曲線を使って描く ウェブサイトを作っているとアニメー

          ストック記事から「先週の自分」を振り返る(2-2〜2-15)

          ストック記事から「先週の自分」を振り返る(1-25〜2-1)

          今回も「先週の自分」を振り返ってみます。 と、その前に「ストック記事の種類」について整理。QiitaにログインしてQiitaの記事をストックすると週次でストック記事一覧を送ってくれます。これが「ストック記事」と表記しているものの正体です。ただ、よく考えると普段のアクションで「記事をストックする」こと自体はQiita以外でもやっています。Evetenote へのクリップや、One Tab への開いているタブまとめ。これらもある意味「記事のストック」です。 これらも含めて記事

          ストック記事から「先週の自分」を振り返る(1-25〜2-1)

          ストック記事から「先週の自分」を振り返る(1/18〜1/24)

          継続的に note を書けるフォーマットを探っているのですが中々見つからず。。今回はこんな形で探ってみているというスタート記事です。 私は業務中にたくさんググります。もうめちゃくちゃググります。ググった先の記事で気になった単語や知らない用語もググるので普段のググる回数はもう膨大なことになっています。もうググりすぎて自分がなにググったか覚えてられないくらいです。この「覚えてない」ってのがもったいないので今後は日記も兼ねて記事にして残そうと思いました。 Qiita というサイ

          ストック記事から「先週の自分」を振り返る(1/18〜1/24)

          ブラウザでのルーチン作業をやめたいなら Chrome の Snippet が使えるよ。

          最近は業務ツールの多くがWebサービス化されていて、たいていのことはブラウザでおこなうことになっていたりしませんか? で、マウスやタッチパッドを使ってフォームクリックして、キーボードを使って入力して。場合によってはプルダウンをクリックして選択して、送信ボタンをクリックして、、、みたいな作業してませんか?業務によっては毎日や、毎週、毎月同じような作業をWebサービスに入力するためにやっていませんか?俗に言う ルーチン作業 ですね。僕の職場にはあります。業種や役職や役割によって

          ブラウザでのルーチン作業をやめたいなら Chrome の Snippet が使えるよ。

          2019年にやったことあれこれ

          2019年は厄年でした。だからというわけではないですが色々なお仕事を経験させていただき、インプットの多い年になりました。 2020年はアウトプットの多い年にしていきたいと思い、2019年にやったことの整理をしたいと思います。とはいえ、お仕事の都合上案件名が出せないのでほぼここに書くのは概要のみです。ただの備忘録なので超お暇なかた以外はスルーしてくださいませ🙇‍♂️ フロントエンド開発基本的に社内外の開発メンバーに頼りっぱなしで不甲斐ない結果に。。自身で開発作業がおこなえた

          2019年にやったことあれこれ

          Excel の「名前の定義」機能は便利というお話

          普段結構Excel使います。まわりの人も結構使っています。表計算ソフトなので、何かしら関数入れていたりするExcelファイルをもらうことも多いです。 そんな時に「名前の定義」機能を使うと便利なんですが、僕の周りで使っている人をほとんど見ません。「もったいない。。」と思ったので簡単にまとめてみたいと思います。 「名前の定義」とは単一のセルや複数のセル(セル範囲)に対して任意で名前を付けられる機能の名称です。たとえば、 シート「Sheet1」 の A1 に今日の日付が入ってい

          Excel の「名前の定義」機能は便利というお話

          背景動画表現をスマホ版ウェブサイトで考えられる5つの方法

          1st Viewの画面いっぱいに背景動画を流すような演出があります。↓こんな感じです。 Fit Radio https://fitradio.com スマートフォン版ではちょっと考慮が必要です。iOS 9以前のSafariでは動画の埋め込み再生ができません。動画を埋め込んでいた場合、再生前のYouTube のように再生ボタンが表示され、ボタンタップで動画プレイヤーが前面に出てきてしまっていました。 iOS 9以前を無視するならスマートフォン版ウェブサイトもパソコン版と同

          背景動画表現をスマホ版ウェブサイトで考えられる5つの方法

          くるくるパネル [ codepen ]

          複数枚の画像を重ねて横回転で切り替えるエフェクトを入れた実装です。なんだかコミカルな雰囲気を感じさせるエフェクトでかなり好きです。 SUPER MARIO MAKER 2 公式サイトで実装されているものから勉強させていただきました。 公式サイトでは5つの画像を必ず用意しなければいけない感じの実装になっていたのでちょっと拡張させていただいて、 Stylus で書いた↓この部分の数字を増やせばいくつでもいける感じにしてみました。 item-count = 5 このために

          くるくるパネル [ codepen ]

          ニュース表示(1行版) [ codepen ]

          お知らせを1行ずつ表示するヘッドライン形式のコンポーネント。今回は SUPER MARIO MAKER 2 のホームページにあったものをトレースして勉強させていただきました。 アニメーション含め、基本的にはCSS制御になっており、ニュースの移動用セレクタの切り替えだけJSで制御。非常にシンプルでわかりやすい。

          ニュース表示(1行版) [ codepen ]

          デザインテンプレートを使ってるのにデザインが崩れがちな人が注意すべきこと

          EC構築サービスのほとんどがデザインテンプレートを多数提供していて、ユーザーはテンプレートを選択することで簡単にデザインが変えられるようになっています。なかには有料のものもありますがだいたいどこのサービスでも無料版テンプレートがあります。 好みのテンプレートを選んだにも関わらず、サイトを作り込んでいくとテンプレートサンプルで見たイメージと全く異なるものになってしまっていることがあります。そういった人が注意すべきポイントがあるのでご紹介します。ECでは特に崩れた印象を与えやす

          デザインテンプレートを使ってるのにデザインが崩れがちな人が注意すべきこと