見出し画像

2019年にやったことあれこれ

2019年は厄年でした。だからというわけではないですが色々なお仕事を経験させていただき、インプットの多い年になりました。

2020年はアウトプットの多い年にしていきたいと思い、2019年にやったことの整理をしたいと思います。とはいえ、お仕事の都合上案件名が出せないのでほぼここに書くのは概要のみです。ただの備忘録なので超お暇なかた以外はスルーしてくださいませ🙇‍♂️

フロントエンド開発

基本的に社内外の開発メンバーに頼りっぱなしで不甲斐ない結果に。。自身で開発作業がおこなえた実務は1件のみでした。その1件はECサイト構築だったのですが、スクラッチではなくASP利用だったため、色々と機能制限がある中、プロデューサーさんやデザイナーさんの想いを実現するために試行錯誤して構築したものになりました。サーバーサイドから引き出せる情報が限られている中でテンプレートのカスタマイズをおこないつつ、フロントエンドで情報の出し分けをおこなったのですが、ローカル環境構築に一番苦労しました。

レスポンシブデザインでしたが、PC、Tablet、Mobileの区切りの中間の見え間が気になったのと、デバイスサイズが様々なものの検証時間を短縮できるかな?と思ったことでほぼ全てのサイズを vw (View Width)指定で行いました。いただいたデザインデータの横幅のピクセル基準にそれぞれの要素のサイズを計算する形で scss function を作って対応しました。また、フォントの種類に応じて上下にでできてしまう余白も吸収できるよう、scss mixin も作ってました。

インフラ構築

クライアントサーバー利用以外のほとんどの案件でインフラ構築は自分で行いました。全てAWSですが、Route53, CloudFront, EC2, S3, Lambda, ACM, CloudWatch をベースにCodeシリーズも試してみたりしていました。とある企業の過去事故事案を伺ってからはサーバーサイドとフロントエンドの分離を念頭に置きながら設計するようになり、I/O の Web API化が基本になっていきました。

ほぼテンプレート化できそうなパターンも見えてきたので今年は CloudFormation を使ってみようと思います。

テクニカルディレクション

ほとんどの仕事はこれがメインでした。基本的には技術担当者とのコミュニケーションですが、案件目的とそれを達成するためのアプローチ方法を念頭に置きながら、リスクヘッジと効率化を考えた技術的コミュニケーションという感じのお仕事で、案件によって手段が毎回変わりました。時にはモックアップを作ったり、プロトタイプを作ったり、業務ツールを作ったりといったことをおこないつつ、コミュニケーションを正確に効率的になるよう注意して進めました。

個人的にはモノが作れる人がいないとなりたたない仕事がほとんどだと思っているので、そういった方々にとってやりやすいパートナーになれるよう常に試行錯誤していました。例えば、原稿の渡しかたでは、初回のお渡しはテキストデータですが、変更などによる2度目以降のお渡しでは、実装者が変更箇所を確認しなくてもいいように実装いただいた方法を確認し、丸っと置き換えるだけでいいように加工してお渡しするようしました。場合によっては初回実装前に変更が発生しやすそうな箇所を極力外部ファイル化していただくようにお願いしておき、そのフォーマットで素材納品するようにもしていました。

業務ツール開発

スケジュールにおさめるため効率化がマストな案件ではクライアント提案用資料の自動フォーマットツールを作ったりしてました。数千コピーを自動生成するようなキャンペーンの時には、10名以上のコピーライターさんからいただいたコピーを収集、重複排除、文字数や改行数などのバリデーションを自動で行えるツールを作り、かつ、提案用に実際の出目に近いフォントの大きさや種類で1コピー1スライドになるようパワーポイントを自動生成するツールも作りました。

また、案件稼働以外の社内処理関連で取られる時間を極力短縮するためのツールも10個くらい作ってました。毎月毎月この時間がもったいないなーと思いつつ、数年文句を言いながら手作業していたのを効率化。これらのツールは社内メンバーで同じ悩みを持っている人が多かったので共有して使えるようにしたので会社全体で見れば結構な効率化になったんじゃないかと思います。(本当は業務ツール自体の見直しプロジェクトとかに参加できたほうがいんでしょうが、そういう打ち合わせ時間が取れそうになかったので応急処置的な対応に・・・)

2020年はもっとアウトプットを

2019年にやりたいことは色々あったんですが、終わってみればほとんど案件稼働に追われた1年でした。2020年はそんな中でも自分の中にたまったノウハウや考えかたやあれこれをアウトプットしていく年に出来ればと思います。という宣言をしておくのもの大事かなと言うことで終わり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?