マガジンのカバー画像

entertainment

400
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

千原ジュニアの確かなプロデュース眼 ~「ざっくりハイタッチ」から10年「鬼越トマホーク」

千原ジュニアの確かなプロデュース眼 ~「ざっくりハイタッチ」から10年「鬼越トマホーク」

テレビ東京の深夜に放送されていたこの番組を私は視ていた。彼らの絡み方は斬新だった。
しかし、世に受け入れられる日は果たしていつになるのだろうか、ひたすらこの二人が芸人をやめることがないことを祈っていた。やはり、もう10年も経ってしまったが、ブレイクしたのはやっとこの1~ 2年である。

巧みで非常にクレバーな言葉の構成力で成り立つ"芸"である。

👇️👇️ラリー遠田(お笑い評論家)のコラム👇

もっとみる

🎩 美しき演出 ~ Flying Magic by David Copperfield 🇺🇸

私はマジック🎩が好きである。客としてだけであるが、、。マギー流お笑い系から壮大なイリュージョンまで、あくまでトリックを楽しむタイプです。

欧米系のマジックは、観客側の楽しむ精神が成熟しているせいか特に雰囲気がある。Crazy Horse, Paris 🗼 で取引先の人に招待されて見たMagic Show は心を掴まれる素晴らしいShow であった。

しかし、私が最も美しい演出でストーリーに
もっとみる

🎼 L'aigle Noir 🇫🇷 by Patricia Kaas 🗼👠

「わたしの誕生日は、パリ祭」🗼が母の口癖だった。Fête nationale française = 英語圏でいうBastille dayである。
パリ祭は日本だけの表現であり、映画や音楽業界関係者が広めたものにすぎない。

シャンソン好きは私に受け継がれ、当然のように、学生時代には銀座のシャンソン喫茶☕やレストラン🍴に足を運ぶようになった。
Athénée Français 🏫 に断続的に
もっとみる

I'm hooked on 【English】コロナが治ったら行って欲しい!オススメの国✨ on Castbox. Check out this episode! https://castbox.fm/vb/389199825

🎼 Lily Was Here 🎷 by Candy Dulfer 🇭🇺

父親譲りの Saxophone の名手。Amsterdam 出身である。ギター🎸とのセッションが見事。代表曲、🎵Lily Was Here🎵