マガジンのカバー画像

ヨーロッパの言葉【世界の国の言葉】

31
noteにて掲載中の【世界の国の言葉】からヨーロッパの言葉を集めています。
運営しているクリエイター

#ヨーロッパ

どの国の言葉とも似ていない【ハンガリー語】

どの国の言葉とも似ていない【ハンガリー語】

【ハンガリー語】

ハンガリーで使われている【ハンガリー語】。
ハンガリーのマジャル人の間で使われているため、現地ではマジャル語と呼ばれるのだそうです。

ハンガリーの他にも周辺国の一部でも話者がいるようですが、周辺の言葉がスラヴ語派なのに対して、ハンガリー語はウラル語派。
遠く離れたフィンランド語やエストニア語と同系統ですが、意思の疎通は全く出来ないとのこと。

つまり、どの言葉とも似ていないの

もっとみる
方言の多い【スロベニア語】

方言の多い【スロベニア語】

【クロアチア語】と【スロベニア語】

中央ヨーロッパに位置するスロベニア共和国。
旧ユーゴスラビアの国のひとつです。

そのスロベニアで話されている言葉が【スロベニア語】。
今まで紹介してきた旧ユーゴスラビアの国の現在の言葉と少し似ていますが、一番違いのある言葉でもあります。

特にクロアチアとの国境付近ではクロアチア語との会話が問題なく出来るとのこと。
ただし、ほかの国境付近(イタリア、オースト

もっとみる
わずかに違う【チェコ語】と【スロバキア語】

わずかに違う【チェコ語】と【スロバキア語】

【チェコ語】【スロバキア語】

チェコ共和国 と スロバキア共和国。
それぞれの国の公用語は【チェコ語】と【スロバキア語】。

1992年まではチェコスロバキア共和国というひとつの国だったチェコとスロバキアですが、独立前から【チェコ語】と【スロバキア語】に分かれていたそうです。

互いに方言位の違いなのでほとんどは意思疏通が可能ですが、発音はスロバキア語の方がイントネーションが強いようです。

もっとみる