マガジンのカバー画像

たぼのいい加減な動画

17
自作のいい加減な動画集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

Sakura

桜の開花に合わせて動画作ってました。1昨年にだしたCⅮの収録曲ですがこの公開に合わせてリミックスしました。動画作るのって音楽作るのとはまた違った面白さがあります。歌詞を音にシンクロさせました。

適当にオールマン風ギター

ユーチューブネタです。エリザベスリードの間奏風なのでディッキーベッツとデュエインさんを意識して前後半。長いので途中割愛しました。

イサムからよろしく

作者の弁「3年程前に作ったオリジナルを昨日最初から作り直しました
ボーカルも入り、最後の仕上げでリードギターを入れようと思ったところで、速攻で電話してリードのお願いをしました(爆)
快諾いただき、音源を送ったらものの3時間でリード入りのMIX完成版を返送してもらいました
この作詞を手掛けた作詞家「翔太郎」さんは2年ほど前に鬼籍に入られております(合掌)」

とそんな次第で昨日夜30分ぐらいで弾いた
もっとみる

息まいて

多くの作品でコラボさせていただいてるwagamama.008さんことアッコさんとアッコさんの音楽仲間で先輩でもある犬丸幸治さんと、三人で作りました。もしかしたらあっこさんも公開してるかもしれませんけど。すんごい歌がかっこいいですよ~~。

Superstition (cover) / TABO + wagamama 008

不肖ワタクシギターを弾いております。昔からBBAのものにはなじめずスティービー一本やりですが、ギターを無理やり入れてしまったものです。歌ってるあっこさんのたぶん広島でのライブ写真がかっこええ・・

あんたのバラード

知り合いのナオさんの歌です。たしか1年ぐらい前だけど、ギターをお手伝いしたもの。本家の世良さんもキーDにさげてやってますね。こんな感じで。なぜに石原さとみさんなんだろう?

追いかけてクレイジー

久々にこの「打ち上げ花火」でライブやります。7月18日益子のどっか(笑)で4時頃。翌場所分からない(笑)けど確か益子アコフェスとかいうイベントです。すみだストリートジャズフェスは8月15日かな。これは錦糸町の駅前の東武ホテルの横のファミマの前(笑)10月は浜松と小田原・・・一応国内ツアーとか言ってるし(笑)

00:00 | 00:00

先日NKGWさんのNKGW_Music_Radio_第7回で紹介いただいた曲です。この曲の経緯に関してはこの番組でもwagamama.008さんのコメントでも紹介されています。このバージョンはあっこさんがボーカルを最終3テイク送ってくれたので、コンピ用に作ったバージョンとは別にアイデアではこういうのも考えたというのをラフに作ったものです。ギターはアルバムのものと同じ演奏をエフェクトを変えて入れてあ

もっとみる

MoonFlower サンタナカバー

よくユーチューブでは曲名とアーティスト名だけでカバーアップしてる人間たくさんいるけど、すごいのもあるし、おいおいってのもあるけどやっぱりカバーとかクレジット入れるべきなんじゃないかなあ。本家より先に出てくるのもどうかと思うけど。個人的にはカバーはコピーじゃないから。でも本家よりいいなんてカバーはなかなかないですけどね。

パッヘルベルのカノン

まあ、ご存知の方は知ってるでしょうが、カノンというのは曲の形式のことで題名ではないんですよね。いうならば「ソナタ」とかそんなのと同じです。だからたぶんtaboのカノンだって作ればそれでいいんでしょうが。この曲=カノンになってますね。で、結構多数の方が誤解してるのがこのコード進行をもってカノン形式とか思ってるらしいことがあります、あみんの岡村孝子さんのオリジナルの80%がこの進行だとか言ってる人間が もっとみる

Hot Stuff ドナサマーのカバー

1970年代から90年代初頭までの風景をNHKクリエイティブライブラリーから選ん­でみました。
あの時代の象徴ともいえるディスコミュージック「ホットスタッフ」ドナサマーさんお亡くなりになってしまいましたが。2分25秒あたりから弾きまくってます。

幸せな気持ち

2009年3月ごろはまだ音楽は外に出るとかネットに発表するとかやってなくてその頃やっと最近のDAWの仕組みが分かったあたり作った曲です。当初ボカロとかでデモ作ったものをその後ネットで知り合ったRIKUさんに歌ってもらったもの。

キャンドルライト ミヤギグ

2015年5月9日に宇都宮市のストリートギグ出ました。本当にその辺の道でやるんですけど結構楽しいです。この曲で知らないおじさんにギターを褒められていたら、隣でボーカルのH氏がしらないおばさんに涙が出そうでしたといわれCDないんですかと言われました。

春の陽射しの中で

春の陽光あふれる森のイメージです。思いつきで即興で演奏しました。