マガジンのカバー画像

30 Minutes Diary

131
今日も1日終わったなーと思ってから30分で書く自分語り日記。今日の出来事、嬉しかったこと、悲しかったこと、考えたこと、思い出したことなど書きます✨
運営しているクリエイター

#毎日note

最近作ったデザインを解説してみた5

最近作ったデザインを解説してみた5

今回は昨日4時間歩いたことを記事にした際に制作した見出し画像の解説です↓↓↓

ドラクエウォークをやりながら夕方から夜にかけて歩いたのですが、かなり疲れるし、ちょっと迷ったりもしたので、そのことを表現しようと思いました。

暗い道を歩いていたので、黒を基調として、足跡を円にして置くことでグルグルと迷うイメージで中心に困っている絵を置きました。

当初は全体を足跡で囲い、中心に小さくした写真や人のイ

もっとみる
最近作ったデザインの解説をしてみた4

最近作ったデザインの解説をしてみた4

今回は先月の29日、「ブックの日」に作ったデザインの解説です。

僕は本を読むのが好きなので、「29日=本(ブック)」の日なのですが、ふと思いついたのは「いっそのこと29日関連のことをまとめて載せてみよう」でした。

その日は9月29日で「招き猫の日」でもありました。

他には有名な「肉の日」や、9が付く日は「クレープの日」であることが分かりました。

とりあえずこの辺りを全部落とし込もうと決め

もっとみる
2回目のワクチン接種がものすごくに痛かった

2回目のワクチン接種がものすごくに痛かった

先日、2回目のコロナワクチンの接種が終わりました。

1回目のワクチンは痛くなかったのに2回目は痛くて声出ました。

注射を打ってくれた人に「鍛えているから筋肉があって〜」と言われたのですが、僕としては1回目は平気だったから、その言葉に違和感があります。

例えるなら「砂肝に爪楊枝をブスブス刺してる感覚」が自分の腕にありました。刺される気持ちが少し分かった気がします。

何はともあれワクチンは終わ

もっとみる
最近作ったデザインの解説をしてみた3

最近作ったデザインの解説をしてみた3

今回の解説はドラゴンボールです。

先日、switchで発売された「ドラゴンボールZカカロット」の記事を書いたときに作ったデザインです↓↓↓

ドラゴンボールZのオープンニングを意識して全体を青にしたデザインです↓↓↓

比較すると僕のは安っぽい感じがすごいです。

このゲームは孫悟空を体験できるゲームとなっているので、悟空を象徴するアイテムとして、「四星球」と「筋斗雲」を入れてみました。本当は如

もっとみる
最近作ったデザインの解説をしてみた2

最近作ったデザインの解説をしてみた2

2度目の「デザインを解説してみた」は、先日制作した「ZARD」です↓↓↓

前回の解説と違うのは制作過程のデザインも載せてみます。これは数パターン作っていました。

ZARDの坂井泉水さんの歌声は透明感があり、とても心地よく、これを表現できるものは何かを考えたところから始まります。

まず最初に考えていたデザインはこちら↓↓↓

真ん中に「ZARD」と置いて、左右に曲目を並べるというものでした。

もっとみる
孫悟空はじめました!

孫悟空はじめました!

最近、switchのゲームで「ドラゴンボールZカカロット」を買いました。

ドラゴンボールは子供の頃から好きでよく見ていて、大人になってからもDVDやネットを含めて、無印、Z、GT、超とテレビで放送されたものと映画はたぶん全部見ていると思います。

そこで、このゲームです。Zのストーリーを悟空になって体験できるアクションRPGで、原作では語られなかった話もゲームで楽しめるそうです。

今はサイヤ人

もっとみる
ZARDのサブスクを聴いてみて

ZARDのサブスクを聴いてみて

最近になってZARDの楽曲がサブスクリプションで配信されました。

ZARDは世代なので90年代によく流れていたのを覚えています。

それでも曲はTVで流れる有名な曲ぐらい知らないのですが、その中でも「運命のルーレットを廻して」が特に好きです。

今回はそんな僕がこの機会にZARDを沢山聴いて、今まで知らなかった曲で今回特に好きになった曲目だけ紹介してみます。

なぜ曲目だけかというと、どうやって

もっとみる