見出し画像

日光の大笹牧場で発見!焼きおむすび茶漬け。この味は、もしや!?

【1217むすび】 大笹牧場(日光)焼きおむすび茶漬け
《連続1580日目!》



紅葉シーズンど真ん中に行った「日光ドライブ旅」


ドライブ王道のいろは坂、中禅寺湖方面に向かおうとしたが、信じられないくらいの大渋滞。
まったく進まない。
何時間くらいかかるのかわからない。

そこで、急遽ルートを変更して川治温泉方面へ向かう。


川治ダムへ到着。
青空と水面の間に紅葉の山。
美しい光景。


近くの日帰り温泉へ。
「黒部温泉 元湯 四季の湯」

100%源泉掛け流しの温泉。
しかも、大きな露天風呂の目の前は紅葉の山。
タイミングが良かったのか、入浴者も少なくてのんびり。



霧降高原にある大笹牧場へ。
牛や馬の放牧が見学できるほか、お土産品なども買える。

この日は、広場でイベントが開催されていて、かなり賑やか。


イベントの目玉としてあったのが、大きな鍋を使ったミルク鍋!

見た目はシチューだけど、味は醤油と出汁が効いていて和風。

たっぷりの量で、値段はなんと100円!




広場の横には、軽食を食べられる売店がいくつかあった。
こちらのお店は唐揚げ押しかな。

あっ。

メニューの真ん中あたりを見て見て!

焼きおむすびがある!

しかも、お茶漬け???
これは珍しい。



このお茶漬けおむすびをください〜

「鮭と梅と海苔があるけれど、どれがいい?」

なるほど。
鮭と梅と海苔があるのか!

どれにしようかな。

そうそう。
おむすびに迷った時は、鮭を選ぶの法則があった。

鮭をくださいー


注文をして少し待っていたら、焼きおむすび茶漬けが出てきた。

容器に並々と盛られたその姿。
本当にお茶漬けだ!


あっ…

このあられと海苔のかたち。
そして小さな鮭らしきカケラ。



どこかでみたような…


どこかでみたような…



やっぱりそうだ。
この馴染みのある味わい。

もしや、あの永●園のお茶漬けの素!?

まあ、ごはんとの相性は折り紙つきだものね。
これはアリ!

焼きおむすびを崩しながら、汁に溶かして食べるのが楽しい。

少し塩気がきつく感じるけれど…

この日は、たくさん歩いたからOK牧場なのだ。


紅葉のシーズン。
日光ドライブの旅で見つけた焼きおむすび茶漬け!

ご馳走たまでした!




おむすび+お茶漬けといえば…
丸亀製麺のおむすびだし茶漬けの話もおかわりどうぞ。



#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり#毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード#1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男 #日光 #紅葉 #日光グルメ #大笹牧場 #永谷園

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!