見出し画像

あなたの中に眠る無意識(潜在意識)の力を使うコツ

今回は少し奇妙なお話をします。

私はスピリチュアルには縁がありませんし、心理学も勉強したことはありません。

でも実際に体験したので分かります。

少し前にこんな記事を読みました。
この記事のなかに書かれている文章です。

非3次元界(たとえば、ヒトの肉体や頭脳)をコントロールできるのも「潜在意識の力」になります。


この記事でさらに紹介されているのがこちら

この記事の中で潜在意識が持つ「火事場の馬鹿力」について触れていました。


私が何度か体験したことはまさに「火事場の馬鹿力」といえるかもしれません。
しかもそれは偶然ではなく、その状況を自分でつくることができます。

私の体験をまずはお話しますね!

①テニスの試合


先日、テニスの全豪オープンで大阪なおみさんが、準決勝でセリーナ選手に勝利しました。(2月20日に優勝)
試合終了後のインタビューで、「あなたはセリーナのサービスの時に、その直前に球がどこに来るか分かっているようにポジションを取っていましたね」と質問され、
「さあ、適当に立っていただけです。どこかに足を向けなければならないので」と答えていましたが、なおみさんは意識していなくても球がどこに打ち込まれるか、分かっていたと思います。

レベルが違いすぎる話ではありますが、私は学生時代テニス部に所属していました。
そして、大会のゲームの時に時々(毎回ではありません(^^;)ゾーン体験をしました!

ゾーンに入る時には、すーっと周りの雑音が消えます。水中に潜った時のようにです。自分の息遣いや応援の声はちゃんと聞こえます。
そしてボールや相手の動きすべてがスローモーションになり、はっきり見えるようになります。
相手がボールを打つ直前にどこに打つかもすべてわかりました。そうなると無敵です。もちろんプレイの技術は必要ですが^^

アスリート達はたぶん、このゾーンに常に入れるように自分をコントロールできるのだと思います。

②試験


私は学生の頃、試験が得意でした。もちろん勉強もたくさんしましたが、試験中にゾーンに入ることができました。
そうするとどういう奇跡が起こるかというと、、
例えば教科書などのあるページの中で、ここがヤマだろうなというところを記憶しますね。
同じページでも他のところは意識しないので、文字が書いてあることくらいは目に入っていると思いますが、それ以上は気にもとめません。

ところが実際の試験には、その読み飛ばしたところが出ることがあります。
そしてそんな時に奇跡がおこりました。
その読み飛ばした文章が鮮明に記憶に蘇るのです。(普段はできません-_-;)

たぶんこれは速読の技法でもあるのでしょう。(私は速読はできませんが^^;)
速読をする方は、本のページの文章を端から読むということをしないそうです。
ページの中の文章が一度に目に入るというか、文章の最初や最後や途中などを順不同に読んだり、渦を巻くように読んだりするそうです。

多分無意識(潜在意識)の力を利用して読んでいるのでしょう!

③子供を出産した時の事


この記事の中にも書きましたが

出産の時、私はたった一人で臨みました。
一人で頑張ると決めていたので、〝やり遂げる〟と腹を括りました。
そうすると肝が据わるんですね。分娩の時はとても冷静に状況を見ることができました。
うめき声ひとつ出さなかったと思います。出産が終わってから医師に「静かなお産でしたね」と言われました。
その時もたぶん私はゾーンに入っていたのです^^

以上のことが、私が体験したゾーン体験の一部です。

これらの体験からゾーンに入る時の感じが掴めるようになりました。
それは、スピリチュアルでも何でも無く、どちらかと言うとスポーツのトレーニングのようなものです。


💡ポイントはたった一つです。


それは集中力!


すべての体験において、ゾーンに入る直前には120%(⁉️)集中しました。
集中力が振り切ってリミットを超えた瞬間に自我(意識)が無くなります。
その後意識はすぐに戻りますが、その時の意識は普段の自分を超えた「超人的な意識」です。その超人的な意識に引っ張られるように「火事場の馬鹿力」を発揮するのです。

《集中すること》
不安や恐れなどを忘れて、その一瞬に集中すること自分の潜在能力、可能性を最大限に発揮するコツです。

最後まで読んで下さりありがとうございました.。◌〇✨

皆様のご参考になれば嬉しいです。

あなたもゾーン体験してみませんか^ ^


記事が気に入っていただけましたら、スキ、コメント、フォローをいただけると大変嬉しいです.。◌〇💖


プロフィール🌈


オリジナルサプリメント開発の経緯を纏めたものがこちら✨


薬剤師ついて、個人としての日常やエッセイはこちら✨


薬のことを纏めた記事はこちら✨


「あなたの気持ちを伝えたい活動」の記事はこちら✨


私が記事を投稿しているマガジンです🌈









この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

お薬のことで分からないことがあれば、お気軽にご相談下さい。メッセージにご相談内容をご記入いただければ、返答させていただきます🤗