見出し画像

【ロゴ】の商標登録|もうすぐ登録されます♡

とても嬉しいことがありました✨

特許庁から電話があり、オリジナルサプリのブランドのロゴの商標登録について、審査が通り登録に向けての手続きを進めるとの連絡でした。
申請したのは、昨年の5月。
商品名の「リフレミン」は昨年の12月にすでに登録されています。

とても嬉しかったので、喜びの酔いも手伝ってとりとめのない話をしたくなりました。
少しの間、耳を傾けて下されば嬉しいです。


特許庁からの電話を受けた時、たまたま居合わせていたのが、中森学さん。
一緒に喜んでくれました。
ありがとう!

学さんは、穏やかな人柄かつ毅然としていて、ご本人は自覚していないようですが、ちょっとミステリアスで魅力的な人です。




🍀ロゴについて


画像2


商標登録されたロゴは、私が薬剤師としての誇りと夢、願いを込めて自分でデザインしました。

中央の杯と、それに巻き付いている茎に見立てた蛇は、薬学のシンボルである「ヒュイギエイアの杯」、そしてオレンジの花はサプリメントの主役である「クワンソウ」です。

「MAGIA PHARMACIA」は、私の母校である東京薬科大学の建学の精神で、ラテン語の「Flore Pharmacia!」(訳:花咲け薬学)を基に考えました。意味は全く異なりますが、「魔法のくすり屋さん」という意味になります。


「魔法のくすり屋さん」は、スタジオジブリの映画「魔女の宅急便」に出てくる、主人公キキのお母さんのくすり屋さんからイメージした、私の理想の薬局です。


緑溢れる実験室のようなくすり屋さん

ご近所に住むおばあちゃんが気軽に相談に来るようなくすり屋さん

世間話をしながら、ついでにこちらも人生の先輩に悩みを聞いてもらったりして。


今は、髪を振り乱して必死に勉強しながら仕事に追われているけれど、、いつかそんな風にのんびりと《薬はロマンだ》などと思いながら、自由にやりたいなと思っているのです。

どこかの田舎で、それとも東京の片隅で。あるいはメタバースの世界で。。

その頃には、世界はどんなふうになっているのでしょう?
人とのコミュニケーションが優しい、生きやすい世の中になっていて欲しいな。

そうそう、少しでも優しい世界、平和な世の中が続いてほしいと願って【リフレミン】を創ったんだった。

世の中を創っているのは人だから、一人一人の生き方がそのまま反映されると思うのです。

だからこそ、一人の幸せから始めたい。まずは自分の幸せから。

《世界は一つだけれど、見える世界は人の数だけ。だから、気持ち次第で世界はどんな色にでも変化する》

これが、私が思う多様性です。


皆が優しい世界を見られますように。

そんな変化を起こしたいと願っています。


画像1




安眠サプリ「リフレミン」ストア内にて販売中✨

《心にも栄養を!》薬剤師がつくったセルフメンタルケアサプリメント【リフレミン】(クワンソウ含有)沖縄で古くから疲れを癒す薬膳料理として食されてきた伝統野菜「クワンソウ」
中国の湿地帯地域に自生する多年生草木で、葉はお茶として、繊維は衣類として人々の暮らしと健康を支えてきた〝心のビタミン〟「ラフマ」
発芽玄米などに多く含まれ、」心身をリラックスするアミノ酸「GABA」
体内の酸化を還元する「ビタミンC」と「ビタミンE」を配合しました。


魔法のくすり屋さん✨

心と体の健康をプロデュースするMAGIA PHARMACIA(マジアファーマチア)
現役の薬剤師として、日々患者様と接する中で、多くの方が心身の疲れを抱えていることを感じています。
そのことが、やがて病気に繋がり、人生のQOLに大きく影響しています。
一人でも多くの方が、心と体に余裕をもって人生を楽めるように、豊かな人生への一歩を踏み出して欲しいと願ってサプリメントを創りました。
飲んで下さる方々のことを想いながら、品質や効果にこだわって精一杯の力を注いでつくったサプリメントをお届けいたします。
総合医療の一翼として、サプリメントを効果的取り入れて、心と体をセルフケアして健やかに保ちながら、生き生きと毎日をお過ごしください。



プロフィール🌈 https://lit.link/okurapharmacy



オリジナルサプリメント開発の経緯を纏めたものがこちら✨



【リフレミン】のレビューはこちら✨



薬剤師ついて、個人としての日常やエッセイはこちら✨



薬のことを纏めた記事はこちら✨



つぶやき集はこちら✨


お薬のことで分からないことがあれば、お気軽にご相談下さい。メッセージにご相談内容をご記入いただければ、返答させていただきます🤗