見出し画像

質問に答える(その3)

2年前くらいと思われる下書き記事を発掘したので、アップしておく。


久しぶりの雨

佐藤ツヨシへの質問

Q. 勤務何年目?

A. 確か13年目。小中高より長いとかしんどい。

Q. 血液型は?

A. O型です。で、これ知ってどうするの?輸血?

Q. 職員室で何してるんすか?

A. 仕事です。さすがに走り幅跳びとかトスバッティングとかドラムソロとかはしてないです。いたって普通なことしかしません。

Q. 初恋について

A. これはどういう意図ですか?初恋とは何か、を定義づけしてほしいのか、初恋って良いか悪いか、とかですか?
それとも僕の初恋の話ですか?たしか小学校1年生頃だったと思いますが、それよりもゲームが好きな自分でした。

英語な質問

Q. リスニングの時にメモを取るってわからないんだけど。

A. ざっくり言うと「なんでも」
だと、怒られそうですが、そんなもんです。何がヒントで、重要で、というのは結果論なので、聞こえたものを片っ端からメモるわけです。
ただ、そうすると大分しんどいんで、自分にだけで良いので通用する記号や略語を使うわけです。
あと設問と選択肢に目を通すだけではなく、メモやチェックしておくのも良いです。
とりあえず、メモは何でもかんでもです。

Q. 受験対策の方法は?

A. なんの?というのが正直な印象なのですが、英語で良いですか?それくらいなら何とか僕でも話ができます。
ただ、当たり前のことしか言えませんし、
当たり前な方法しかありません。
授業でやってることと授業でやったほうが良いと言っていることを繰り返していくことしか方法はないです。
英語力を上げる授業しかしていないので、他の余計なことはオーバーワークになるし、的外れになりそうなので、授業を受けて、復習を繰り返し続ければ良いです。一応まとめますか?

ポイント
①単語帳を100個1セットの学習で覚えていく
②学校で渡している単語帳+英検準1級の単語帳で合計3000語くらいを覚える
③前置詞の学習を行う
④文型に忠実に丁寧に英文を読み込む
⑤復習を中心に学習を進める
⑥復習では他人に解説できるよう理解を定着させる
⑦教科書レベルの英文は必ず音読を繰り返す
⑧文法問題集とかいうものは極力使わない
⑨模試の対策はしない(復習はしても良い)
⑩覚えるまで繰り返す

結局いつも話している内容でした。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

サポート頂ければ幸いです。サポートはよりよい記事、よりよい教育研究、教育実践のために使わせていただきます。