見出し画像

6月に入り、そろそろ本気出さないと

半年に一度だけイベントに参加をしている
ハンドメイド作家としての私
こちらへかける配分がどんどんと少なくなっていて、結局のところギリギリに作る
みたくなっている
というのも、大学の勉強が始まり中盤あたりでイベントなので準備を毎度毎度早めにやる計画だけはある
その為にも4月からの勉強の計画も、5月までにここまでとかね
段取りよくやれれば何も問題はないのだが…
体や用事や家事
なんとまぁこんなにも早く時間は過ぎてゆくのでしょう

全く5月に終わらせるものが終わっていない…
そしてこうやってズルズル後倒しになるの

と、嘆いていても仕方ない
頭の中の計画通りにことが運ぶよう体も整える
これがまず基本よね
そうしたら、体が動くから

今日は裁断まで終わっている布地を組み立てるミシン縫いの作業
これも猫との戦い
手伝いに来るから午前中はヨガをして買い物をして猫達の寝るのを待つ
それからガーっと縫い始める

ほんとうにこういう段取り大事よね

今日は写真撮ってないけど赤色のカバン作り
この赤色カバン、結構評判良くてね
minneかcreemaでお迎えしてもらって
友達にも何かのお礼で渡したら、周りに褒められた〜とか聞いて
嬉しくなったりね

でミシンで縫う時は糸の兼ね合いから同じ色のものをザーッと縫うのが基本
なので、今回持ってくのはワンショルダータイプと持ち手三つ編みタイプで各1なんだけど
裁断で各2個ずつとれたので、縫うのも4個一気が都合が良いのだ

私はわりと自分が使いたい物を基本作るのだが、この持ち手三つ編みタイプのデニムを育てていて
あ、デニムは赤耳のさらのデニムを使用するので色落ちバンバンでしてね
持ち手の部分とか、かなり良い感じで育つのです
なんといっても若い頃からデニム大好き過ぎて、自分でデニムパンツ作ったりしたこともある
まぁリベットやらが出来ないから、なんちゃってなんだけどねぇ
裾上げのチェーンステッチに憧れたり

そういうのもあり、デニムで小物作る時には30番の糸で茶系の色を使うみたいにやっていた時期もあった
今は、あまりこだわらずにいる

それでも自分の納得のいくもの
それしか作らない(笑)
なので、今赤の三つ編み持ち手を1つ自分用にしようと思いタグを猫のものにしてみた

色のもつパワー
これをね、いつか勉強しようと思っているわけで
やはり赤はパワーが強いよね

今日ふと、服をしまう時に自分の服の色味を見て気づく
ほぼモノトーンになっていた
なので小物で色を足そうと

そろそろ本気でやらないと!と思いつつ
同時進行で勉強も進めないとイベント後の自分が大変なのが目に見えている
本年度は子供の受験もあるので自分は前期に詰め込んでいるのも追い込んでいるな…

時間が足りないけど、そうさせたのは自分
決めたのも自分
だから、やるしかないのだ
noteもこうやって書く時間があるんだから
レポートも書けるはず

今日のカード

オージャス 正位置

私自身は原因がまだよく分からない痛みが定期的にあったりと不調極まりないと思っている
が、オージャスは活力やエネルギーというものに溢れている
周りからはそう見える
という感じなのだ
活動的にいるから、そう見えるのだろうか?
私の不調などまだまだなのだろうか?

いつも思う
傍目からはわからないことが多いよね
なので、私も内面に寄り添える?気づける?
そんな人になりたいと思うのです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?