見出し画像

才能は相手から気付かせてもらうもの

今回は、【【自分の才能に気づく5つの方法】天才とは試練によって磨かれた人のことを言う】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆

今回のポイント

相手には才能がないと思っていても、自分からみると、『それって才能じゃないの?』って感じたことはありませんか?

また、そのことを本人に伝えると、「えっ!?これって才能なの?!」と驚かれるケースがあります。

私がプレゼンコンサルをやり始めた時に私が気付いていなかった才能を教えてもらったことがあります。

「にょろさんは、同じ話でも嫌な顔せずに聴いてくれるので話しやすいです。他の人で、プレゼンスキルを教えるのは上手いけど、
いざ訓練を開始すると同じ話なので嫌な顔をされるんですよね…
にょろさんは、一通りプレゼンの勉強をしてきたけど変われなかった人向けだと思いました!」

『何度も同じ話を聴ける』

当たり前のスキルだと思っていましたが、意外と違ったんですね(^^;)

子供の頃、同じアニメを何度も繰り返して観ていたので、同じ話を聞いても苦に感じないようです。。。

そしていつの間にか他の人にはない才能だったようですw

DaiGoさんの動画でご紹介している通り、才能は『自分で気付くのではなく、相手から気付かせてもらうもの』だと思います。

そう、野に咲く花のようなに。
(初めはただの雑草ですが、花が咲くと誰かの目に留まるようになる)

あなたにも、あなたが気づいていない才能がまだまだあるかもよ?੧(❛□❛✿)

まとめ!

才能は自分で気付くのではなく、相手から気付かせてもらうもの。

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #才能

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪