見出し画像

大事なことは過度な期待をしないこと

今回は、【DaiGoが受け入れて人生変わったことTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

私は、一度決めたことについては達成するまで毎日少しずつでも取り組んでいけます。周りが無理だから止めなよと言っても続けるし、決めたことの時間が近づいてきたら容赦なく帰ったりしますw
まぁ単にわがままなだけなんだと思いますが、周りからすると凄い才能とも言われます。

でもね、私からすると、凄いと言ってくれる人の方が能力が高いし、何よりも私ができないことができてしまうあなたの方が凄いと思ってしまうんですよ(^◇^;)

そんな凄い人に追いつきたいという気持ちもあるし、何よりもできるようになってみたいという欲求があり、一度決めたことを続けることができるのかなと感じてます。

能力を身につけていく上で大事になってくるのは時間になってきますが、多くの方は途中で諦めてしまいます。話を聞くと自分がここまで出来ない人とは思わなくて諦めてしまうとのこと。なるほど、確かに自分ができない人と思てしまうと辛いですよね(T ^ T)

私の話になりますが、子供の頃、勉強は平均以下の点数しか取れなかったし、貧乏で欲しい物なんて買えない、さらにコミュ障と底辺の子供でした。
なのでできないのが普通だったので、自分に過度な期待は持たずに入れるし、仮に能力を手に入れたら自分の成長の証を手に入れたような気持ちになるので、自分の中でモチベーションが保たれているのかなーと感じてます。

また社会人になって分かったことなんですが、能力を身につけて使っていくと結果が出やすくなり、どんどん収入が増えていくことに気づきました(自己啓発で300万くらい使いましたが、その3倍は稼げたかな)。能力を身につけたらお金になることを知れることもモチベーションを保つコツなのかもしれないですね(°▽°)

大事なことは、能力を身につけていく上で自分に過度な期待をしないこと、習得まで時間がかかるということです。できない自分を知るのはちょっとした怖さがありますが、それを受け入れていくのも能力を身につけていく上で必要なステップです。一人でやるのが厳しいかもしれませんが、その時には周りの人と協力してやってみましょう!!੧(❛□❛✿)

まとめ!

何か能力を身につけていく上で、自分に過度な期待をしないこと、能力習得まで時間がかかることを理解しておこう!

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #継続

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪