見出し画像

できるかもしれないけど、できない可能性の方が高いと思うくらいがちょうどいい

今回は、【期待すると損することTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆


今回のポイント!

相手に仕事をお願いしていたけど忘れられてしまい、期日までに間に合わなくなる。そんな時あなたはどんなことを思っているでしょうか。

お願いしたのにやってくれないなんてひどい!
期待していたのに。。。

色々な感情がめぐると思います。私も2ヶ月前までは負の感情でいっぱいで相手に怒ったり、もう仕事頼むのをやめようかなさえ思いました。そんな状態なので体の抵抗力も下がりやすくなり体調を崩してしまいがちです。

だけど今回、DaiGoさんがご紹介していた

相手に期待することをやめる

ということをしてからは、平静を保っていられています。

まぁ完全には期待することをやめることは難しいので、できるかもしれないけどできない可能性の方が高いと思うくらいがちょうどいいです。
その状態になることで、定期的に相手に進捗具合を確認したり、仮に失敗しても「やっぱりできなかったか」という気持ちなので怒るところまでいきません。
期待のスタート地点が低いので、もしうまくできたら喜びの方が大きくなって、やった!上手くできたなんついてる!!とさえなりますw(°▽°)

相手に期待してうまくいかずがっかりすることが多い人は試してみてくださいね♪

まとめ

相手に期待して仕事のお願いをしたけどうまくできなかった時には、思わずガッカリした気持ちになってしまい、感情が不安定になります。
その時には体調を崩してしまうきっかけにもなってしまいます。
そうならないためにもできるかもしれないけどできない可能性の方が高いと思うくらいがちょうどいいですよ( ^ω^ )

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #メンタルケア

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪