見出し画像

人助けは諸刃の剣かも

今回は、【絶対やってはいけない人助けTOP5】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')か

有用性:★★☆☆☆

今回のポイント!

人助けをよくし、毎週ボランティアもやっている友達のS君。

まさにその行動の通り誰にでも優しい人で、周囲からも愛されています。

でもそのS君が最近心が病んでしまい、塞ぎ込んでしまう状態になってしまいました。あんなに人助けや誰にも優しかった人がなんでそうなってしまったんだろう。。。

その一つの答えかも知れないのが今回DaiGoさんがご紹介している『人助け』。

自分よりも相手を優先する行動であるため、それが続いてしまったことで、「自分を犠牲にしているのは本当にいいことなのか?」と自分に問い詰めてしまい塞ぎ込んでしまうのではないかと思われます。

もしそうなら自分の時間を出来る限り確保した上で何かやれそうな時間が生まれたら人助けをするといった発想の転換が必要だと感じました。またDaiGoさんがご紹介している、「一週間で人助けをしてもいい時間を設ける」といったことも効果的だと思います。
(ヒーロー活動制限状態のヒロアカのオールマイトみたいな感じか?)

人助けをすることで自尊心が保たれないなら、少しずつフェードアウトする。そういった勇気も大切かもしれません。

S君、少しの間人助けはお休みして回復していってね^^;

まとめ!

人助けが日常的になっていると心が病んでしまう場合があります。
そうならないようにまずは人助けよりも自分の時間を取り、人助けをするにしても制限時間を設けてみましょう。もちろんそれ以外にも原因はあるので、メンタルケアも重要ですよ^ ^

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #人助け #ヒーロー


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪