アツッチー

聴覚系の研究室に所属の大学院生。網膜色素変性症という目の病気と共に生きています。 視覚…

アツッチー

聴覚系の研究室に所属の大学院生。網膜色素変性症という目の病気と共に生きています。 視覚障害を持つ方が職業としてプログラマーを選択しやすくなるような情報発信をすることを目的にnoteをはじめました。

マガジン

  • 視覚障害者はプログラマーとして生きられるか

    視覚障害者はプログラマーとして生きられるか。私が検証したいと思います。

  • スクリーンリーダーでプログラミング

最近の記事

視覚障害者はプログラマーとして生きられるか ~1年働いた感想~

こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 2022年4月から自社のWebサービスを開発するエンジニア(プログラマー)として働いています。 1年ほど働いたので、思ったことを書いていきます。 視覚障害の状態網膜色素変性症という病気のため視野狭窄が進み、現在は障害者手帳2級をいただいています。見え方としては中心部分と最外側の視野

    • 視覚障害者はプログラマーとして生きられるか ~エンジニアになれたので就活を振り返る~

      こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 2020年の11月から就活をはじめ、2021年4月に就活を終えました。 そして、2022年4月から自社のWebサービスを開発するエンジニア(プログラマー)として働いています。 視覚障害がある状態における就活情報はほとんど出回っていないと思うので記録として残します。 👀 視覚障害の状

      • スクリーンリーダーでプログラミング:キーボードによる範囲選択

        こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 スクリーンリーダーで快適にプログラミングができる方法を探してメモを残していこうと思っています。 今回はVSCodeでのキーボードを使った範囲選択の方法について書いていきます。 環境OS:Windows10 スクリーンリーダー:NVDA 音声エンジン:JTalk エディタ:VSCode ターミナル:Windows Terminal 単語ごとの選択「Ctrl」+「Shift」+「→(もしくは←)」で単語ごとの選択ができま

        • スクリーンリーダーでプログラミング:エラーとツールチップの読み上げ

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 スクリーンリーダーで快適にプログラミングができる方法を探してメモを残していこうと思っています。 今回はエディタに表示されるエラーやツールチップをスクリーンリーダーに読み上げさせる方法について書いていきます。 環境OS:Windows10 スクリーンリーダー:NVDA 音声エンジン:JTalk エディタ:VSCode ターミナル:Windows Terminal エラーを読み上げさせるVSCodeを使用する場合の話とな

        視覚障害者はプログラマーとして生きられるか ~1年働いた感想~

        • 視覚障害者はプログラマーとして生きられるか ~エンジニアになれたので就活を振り返る~

        • スクリーンリーダーでプログラミング:キーボードによる範囲選択

        • スクリーンリーダーでプログラミング:エラーとツールチップの読み上げ

        マガジン

        • 視覚障害者はプログラマーとして生きられるか
          11本
        • スクリーンリーダーでプログラミング
          2本

        記事

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか 弱視でも文字が読めるなら仕事の選択肢にPGを入れるべき

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 今年の10月から1か月間ほど Webサイト企画・制作・システム構築などを行う企業のインターンに参加させていただいております。 インターンの体験を通じて「弱視であっても、文字が読めるなら仕事の選択肢としてプログラマーを入れるべき」と感じましたので、本記事ではその理由について記述していき

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか 弱視でも文字が読めるなら仕事の選択肢にPGを入れるべき

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか さよなら VSCode統合ターミナル。こんにちは Windows Terminal

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 本記事では、NVDAを用いてプログラミングをする際のターミナル環境はVSCodeの統合ターミナルよりもWindows Terminalを使用したほうがよいと感じましたのでその理由について記述していきます。 注意:NVDA設定項目のフォーカスの追跡にチェックを入れないとWindows

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか さよなら VSCode統合ターミナル。こんにちは Windows Terminal

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか 書式とドキュメント情報から文構造を把握する

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 前回の記事にて「スクリーンリーダーの読み上げでは、文字のサイズや色、文字が配置されている場所、文字が書かれている箇所の背景色などによって表現されている情報(文の重要度や前後の文との関連性など)を得ることができません。」ということを書いたのですが、スクリーンリーダーNVDAには書式とドキ

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか 書式とドキュメント情報から文構造を把握する

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるかという問いについてスクリーンリーダーのNVDAを1か月ほど使った立場から考える

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 私がスクリーンリーダーのNVDAを本格的に使い始めて1か月ほどが経ちました。今回の記事ではこの1か月間NVDAを使用した感想や、私が検証している「視覚障害者はプログラマーとして生きられるか」という問いについて、現時点での考えを書いていきたいと思います。 プログラミング環境 現時点での

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるかという問いについてスクリーンリーダーのNVDAを1か月ほど使った立場から考える

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか  音のみでプログラミングをする際の諸問題とその解決策について

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 最近、音情報のみを頼りにプログラミングが出来るようになるために日々奮闘しています。今回の記事ではその奮闘の際に直面した問題の一部と私なりの解決策などについて書いていきます。 環境:Windows10 + NVDA version 2020.2jp + VSCode 一行が長いコード

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか  音のみでプログラミングをする際の諸問題とその解決策について

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか NVDAの音声エンジンはJTalkで決まり!

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 前回の記事でも少し取り上げましたが、スクリーンリーダーのNVDA(音声エンジン:Windows OneCore 音声)が変わった読み上げ方をするためにコードが理解しづらいという問題がありました。 (例: endif -> エンダフ) この問題は、音声エンジンを変えることで改善されると

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか NVDAの音声エンジンはJTalkで決まり!

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか 視覚障害者がVSCodeを使うべき理由

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気により視覚障碍者となりながらも、プログラマーとして生きていくために考えたこと、実践したことなどを綴る記事です。 今回は、視覚障碍者がコーディングの際に使うエディターにVSCodeを選択すべきと考える理由と実際にスクリーンリーダーを用いながらコーディングをした感想を書いていきます。 環境はWindows + スクリーンリーダーのNVDAです。 VSCodeを選択すべき理由1: スクリーンリーダ

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか 視覚障害者がVSCodeを使うべき理由

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか スクリーンリーダーの選択

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気を持ちながらもプログラマーとして生きていくための準備などを綴る記事です。 今回は、プログラミングに適したスクリーンリーダーは何であるかということについて書いていきます。 結論から書くと、Windows用スクリーンリーダーのNVDAを選択すれば間違いないと思います。 理由1:先人の方々がいる Twitterなどで情報収集をした結果、NVDAを使用してエンジニアとして活躍されている方々が何人かい

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか スクリーンリーダーの選択

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか プログラミングは鬼才の所業?

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気を持ちながらもプログラマーとして生きていくための準備などを綴るコーナーです。 今回は、視覚障害を持ちながらプログラマーとして活躍するには類稀なる才能が必要であるのではないかということについて書いていきます。 (ここではスクリーンリーダーを用いて文字を把握し、プログラミングをすることを想定しています。) プログラマーとして活躍されている方達 ネットで検索をすると視覚障害を持ちながらもプログラ

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか プログラミングは鬼才の所業?

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか 自身の価値について考える

          こんにちは、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という目の病気を持ちながらもプログラマーとして生きていくための準備などを綴るコーナーです。 今日は自身の価値について考えていきたいと思います。 状況の想定現在は病気により視野が狭くなっていますが、少し拡大すれば文字も読めるので特に困ったことはありません(車の運転が出来ないことくらい)。 しかし、進行性の病気ということで油断は禁物。以下のような状況になることを想定し、その状況においてプログラマーとして生きていく

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか 自身の価値について考える

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか

          こんにちはnote初投稿になります。 愛知県の大学院生、土田淳也(@mocoatuya)です。 網膜色素変性症という病気のため視野狭窄が進み、現在は障害者手帳2級をいただいています。とはいえ拡大すれば文字は読めるので特に困ることなく生きてます。 何故投稿するのか?まずはなぜこのように投稿を始めるのか理由をちょこちょこ書いていきます。 網膜色素変性症は進行性の病気のため段々と目が見えなくなっていくという状況の中で、学生の私は将来の仕事を思い悩みました。そして「視覚障害者 仕

          視覚障害者はプログラマーとして生きられるか