見出し画像

40代から始める日本化粧品検定特級コスメコンシェルジュへの道【1級に再挑戦】

《日本化粧品検定 特級コスメコンシェルジュ》

だいふくです。

前回の記事はこちら

【1級に再挑戦】

2022年の11月に
日本化粧品検定1級に不合格した
だいふくです。

不合格って響き、
いやですね~。
誰かに殴られたわけではないのに
思いっきり平手打ちをくらったような
いつまでたっても痛みが消えない
いや~な響きです。

不合格したことを書くのは
ためらいましたが、
”特級コスメコンシェルジュへの道”
なので、
ここは避けて通れないのです。

ここは省いて1級を合格したことを
書き始めようかな、と
一瞬頭によぎったのですが
やはり正直に書くことにしました。

それではこれから
1級に再挑戦した
私の勉強法を書いていきますね。


🔶反復学習

二度目の1級の試験の勉強では
2級の時と同じく
基本は
反復学習を行うこと。

・テキストを読む
・問題集を解く

これを軸に勉強を進めていきました。

今回は時間があったので
何度も繰り返していきました。
繰り返すことで
頭に入りやすかったと
思います。

🔶2級の復習

1級のテキストや
問題集だけを解くのではなく
1級の試験とはいえ
2級も出題範囲です。
当たり前ですが
2級の復習が必要になります。

実際に1級受験の際に
2級の出題もありました。

前回一度落ちているので
ここはしっかり
復習していきました。
反復学習まではいきませんでしたが
自分の作ったノートや
単語帳、

問題集を中心に復習していき、
間違えたところはテキスト
見直していきました。

🔶テキストを声に出して読む

音読すると頭に入りやすい
と、
どこかで得た情報を思い出して
テキストを声に出して読むことに
挑戦してみました。
目で追って読むだけでなく
声に出したら
なんだか覚えがよくなった気がする!
(思い過ごしかもしれません。)
と、単純な私は
休憩中にまた一人
車に籠もってテキストの音読を
していました。

新しい職場の休憩室で
いきなりテキストを
音読していたら
「絶対あの人おかしい・・・。」と
警戒されてしまいますからね。
せっかく就職できて
これから人間関係を
築き上げないといけないのに
自分から台無しにすることは
もってのほかです。

まだコロナが5類になる前だったので
休憩室へのお誘いがあっても
「一人で食事がしたい」と
言いやすく、
一人車に籠もっていました。
基本的には一人が好きなので
誰にも邪魔されず
昼食をとり、
好きなことをして
休憩できる環境で
とても助かりました。

肝心の音読の効果は?
というと、
当時は実感しませんでしたが
ふと、思い出したり
試験の時に
思い出しやすかったような
気がします。

こんな感じで1級の勉強を
再開していました。
次回はこの勉強法に
プラスでやってみたことについて
お話ししていきますね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?