マガジンのカバー画像

つぼぼの雑記(コラムやエッセイやつぶやき)

55
運営しているクリエイター

#コラム

大型企画

いや、大型企画って寝不足になるからきついわ…
という問題を解決するために、夜12時以降は基本大型企画に手をつけない、というしばりをもうけようと思いました!

とか言いながらこの記事を12時過ぎに書いている矛盾。
今日だけ!今日だけだぞ!

今月の大型企画のテーマですが

「ネオクラスチェンジ~特別な自分を育てる~」クラスチェンジって言葉が最近熱いのでそれをテーマにしました。基本何かと何かを組み合わ

もっとみる

長く続く人間関係~男友達と絆を深めるためには~

学生時代を卒業して、長く続いている友人とは、なぜ長く続いているのだろうか。逆にもうほとんど会わなくなってしまった友人は、なぜそうなってしまったのだろうか。わりと本気出して考えてみた。

具体例1/5

私が一番中の良い友人とどんな関係かというと、一緒にボードゲームサークルを作っているという間柄だ。他にも一緒にデジタル美術館に行ったり、インターネットカフェでカラオケやったりダーツやったりボードゲーム

もっとみる

自分をリカバリーする方法について

ヤスタニアリサさんのところでコメント書いてたら長くなりすぎて見づらくなったので、こっちに書きます。

「リカバリーを信じなさい」|ヤスタニ アリサ @Yasutani_ARISA|note(ノート)https://note.mu/1109arisa/n/nbb9d22f1d128

おはようございます🌄
部屋を掃除したくなったり、お金を使いたくなくなるのが鬱の傾向というのははじめて聞きました。た

もっとみる

ゲーム案~ファッションを使った頭脳スポーツ~

超瞑想(唱題)している間に、すごいアイデアがスパークした。

その名も

「ファッションディベート」端的に話すと、ディベートのように基本口だけでファッションの素晴らしさを伝える、というもの。モードによっては実際のファッションを使う場合もある。

最初にお題として、一つのアクセサリー等ファッションアイテムが渡される(写真でも言葉でも可)。その際テーマを決めても良い。

それに別のファッションアイテム

もっとみる

スーパーレアなアイテムを、リアルでザクザク手に入れたい

ノダンジョン転生したらスライムだった件というアニメがある。そこで私が好きなシーンに、主人公のリムルがダンジョンを作って、試しに冒険者に攻略してもらう、というところがある。

そこの何が好きかというとリムルのダンジョンは、難易度高めだが普通のダンジョンよりも良い武器やアイテムを、冒険者は拾うことができる、というのが胸熱(むねあつ)なのだ。

普段のダンジョンではレアリティが普通のものしか手に入らない

もっとみる

大型企画どれにする?

8月下半期の私的大型企画を何にしようか考えています。

とりあえずの案
・詩の制作10日間を進める
・コラム執筆7日間
・ジュエリーのラジオ7日間
・ゲームのリプレイ7日間
・アプリの企画ブレスト7日間
・作詞3曲分作る7日間で
・読書&お役立ちレビュー7日間
・筋トレ集中7日間
・ゲーム製作経過報告7日間
・新聞レビュー7日間
・英語勉強報告7日間

軽く思い浮かべるだけでこれだけあります。

もっとみる

最高新記憶の毎日を生きるために~No.1【コモンレア】~

剣道をやっている夢を見た。剣道の夢。ずいぶん前に音信不通になった戦友と仲間になって、団体戦で対戦者と戦っていた。すごく楽しそうだった。「あいつ弱そうだから順番変えろ」(入れかえるも1本目瞬殺される)「はふん!…に、二本目は負けねーしっ!」みたいな夢w夢を見る前、最高新記憶という歌を聴いていた。

それで学生時代のように、毎日家族と家族以外の愛する人や大好きな人たちに囲まれる生活したい。家族以外にも

もっとみる

人生が私たちに求めているたった一つのこと

人生とはなんだろうか、ってことを以下のノートを読んで考えた。

かぐや姫の伝承|kunotandesu|note(ノート)https://note.mu/kunotandesu/n/n9181fcf7e240

ノートの中で、人は罪人としてこの地球に来ているのかもしれないという考察があった。

たしかにそう考えるとしっくりくることは多々ある。例えば転んで頭打つとかちょっとしたことで人は死んだり、障

もっとみる

noteに書くネタに詰まったら読む記事



文明が進歩する法則は、noteに書くネタがないときに思い浮かぶ法則とよく似ている。
それはどのようなものか、以下解説する。

歴史家アーノルド・J・トインビー博士によると

-引用開始(1)-

文明の盛衰は、自然をはじめ、環境の大きな変化や戦争などが人間に試練を与える時、その「挑戦」に屈服せず、いかに乗り越えていくかという「応戦」によって決まるとしている。

そして、他の文明によって征服され

もっとみる

トークノートの存在意義

イトウヒロユキさんの記事↓

【note開始36日目】目標に向かって売上が堅調に伸びてるぞ。|hiroyuki059|note(ノート)https://note.mu/hiroyuki059/n/n4201c3faad6d

で、トークノートはあると邪魔。優良記事が見れなくなるってのがあって、確かにフォロー数が何百もあると、邪魔になるよなって思った。

ただ、テキストノートにするまでもないつぶやき

もっとみる