トークノートの存在意義

イトウヒロユキさんの記事↓

【note開始36日目】目標に向かって売上が堅調に伸びてるぞ。|hiroyuki059|note(ノート)https://note.mu/hiroyuki059/n/n4201c3faad6d

で、トークノートはあると邪魔。優良記事が見れなくなるってのがあって、確かにフォロー数が何百もあると、邪魔になるよなって思った。

ただ、テキストノートにするまでもないつぶやきは、トークノートに流したいってのもあるんだよね。

で、イトウさんはTwitterにそんなもん流せって言ってるんだけど、Twitterあんまり使わない身からするとトークノートってスキとかコメントとかたくさん来るから非常に楽しい。

Twitterでフォロワー少ない俺はTwitterでつぶやいてもまず返信こないからね。

解決策としては、トークノートを使うのは朝一回、昼一回、夜一回とかにすれば邪魔にならないかもね。

でも思い付いたピリリと気の効いた文章はトークで流したいよね。

そんなときはまずTwitterに流して次の機会にトークノートに流すなり、テキストノートにつぶやいて内容ふくらませて記事にしたりするといいかも。

でもぶっちゃけフォロー数が何百ってある人以外には、トークが多くても邪魔にならない気もする。

ただ一日に何度もお前のつぶやきなんか聞いてらんないよってのはあるかも。

俺の場合は基本トークノート三回、サウンドノート一回、テキストノート一回くらいが普通だから、これを大きく外さなければ、フォロー解除とかされないと思う。

皆さんはトークノートがたくさんあると、うっとおしいですか?それとも嬉しいですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?