進藤 つばら

秋田県大仙市出身、元公共図書館司書(図書館司書歴30年)のフリーライターです。ライティ…

進藤 つばら

秋田県大仙市出身、元公共図書館司書(図書館司書歴30年)のフリーライターです。ライティングの仕事をしながら、時々、大学で図書館のことを教えています。上阪徹ブックライター塾5期生。

マガジン

  • 「こだわりブランディング講座」受講記録

    リブランディングのため、「こだわりブランディング講座」(2024年1月~)を受講中。講座を受講した後に、復習を兼ねて、自分の気づき、感想などをnoteに記録しています。

  • 図書館へ行こう!

    元図書館司書が、公共図書館の便利な使い方や図書館利用者として感じたことなどを書いています。

  • 展覧会に行ってきた

    展覧会、美術展に行ってきた個人的な感想をまとめた記事をまとめました。日本画、浮世絵、仏像など、日本文化関係の展覧会が多めです。

  • 「コンサルタント養成講座」受講記録

    2023年1月~6月、「コンサルタント養成講座」(全12回)を受講しました。様々な気づきがあったので、noteに感想などをまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

元図書館司書ライターのポートフォリオ

noteを書くことで「自分は何者か?」を明らかにしようとして始めたのに、自分のポートフォリオの設定ができていませんでした……。 あらためて、自己紹介を兼ねたポートフォリオをまとめてみました。 (2023年9月更新) フリーランスになるまで秋田県大仙市出身。当時、地元には公共図書館はなく、学校図書館も利用していなかったような? 「図書館とはどういうものか?」を知らないまま、図書館情報大学に進学し、司書資格を取得。 大学3年夏休みの学外の実習で公共図書館に興味をもち、公務員

    • GWにしたいこと、GW前にすること

      先週参加したオンラインサロンのテーマは「ゴールデンウイーク(GW)の過ごし方」でした。 「GWなんて、まだ先だ。」と思っていたのですが、カレンダー的には、来週末からGW⁉ 「そもそも、フリーランスにはGWなんて関係ない」という気持ちはあるものの、時間の使い方やスケジュールの立て方のなどの気づきもありました。 GW、何をする?オンラインサロンのワークでは、以下のテーマでGWにやりたいこと、やることを書き出しました。 私は「やりたいこと/やること」を10個以上書き出したので

      • フリーランスもMVVを設定すべきなのか?

        受講中の「こだわりブランディング講座」は、第6回まで終了しました。 3月に行われた第5回、第6回の講座ではMVV(Mission、Vision、Value)について学びました。 MVVとは?MVVは、次のように定義されています。 ホームページにMVVが掲載している企業も多く、MVVをみれば、各企業がどういうことを大事にして活動しているのかがわかります。 昨年はMVVの作成に苦戦したけれど……。私自身、昨年「コンサルタント養成講座」受講するまでは、 「企業や組織にはMV

        • 東京で平泉訪問-特別展『中尊寺金色堂』

          東京国立博物館で開催中の 建立900年特別展『中尊寺金色堂』に行ってきました。 この展示は人気のようで、土・日曜日だけではなく、平日も会場内混雑のため、展示会場に入るための待機列ができているようです。混雑状況は、Xのアカウント(@chusonnji_annai)で確認することができます。 金曜日と土曜日は夜間開館をしているので、もしかしたら、夜間開館の時間帯がねらいめかもしれません。 中尊寺金色堂内部を再現した展示私は前売券を購入していて、展示に行ったのは平日の昼すぎだっ

        • 固定された記事

        元図書館司書ライターのポートフォリオ

        マガジン

        • 「こだわりブランディング講座」受講記録
          5本
        • 図書館へ行こう!
          8本
        • 展覧会に行ってきた
          8本
        • 「コンサルタント養成講座」受講記録
          12本

        記事

          自分が本当にやりたいことは、自分にしかわからない

          現在受講中の「こだわりブランディング講座」は、第4回まで終了しました。 講師の磯部さんによると 「受講メンバーによって進捗状況にばらつきがある」 とのことですが、第4回では、公開コンサル(壁打ちコンサル)で「各自のこだわりポイントを明らかにする」作業を行いました。 他の人のコンサルを聞いていると、 「自分が悩んでいたことって、もしかしたら、これと同じこと?」 「なるほど。こういう風に考えるとよいのか。」 など、さまざまな気づきがあります。 自分は何屋なのか?ブランディング

          自分が本当にやりたいことは、自分にしかわからない

          都道府県立図書館の役目を知ってもらう展示「図書館の図書館」

          東京都立中央図書館は1973年に開館しました。2023年で、開館50周年。 2024年3月6日(水)まで、開館50周年を記念した企画展示「図書館の図書館」が開催されています。 展示は、3つの章で構成されています。 図書館の歴史を知る「第1章 中央図書館の今まで」は、東京都立中央図書館50年の歴史を、年表のパネル、出版物、 図書館のレトログッズや写真などで紹介しています。 私が図書館で過ごしたのは平成の30年間。 図書館司書になったのはコンピュータが導入され始めた頃で、2

          都道府県立図書館の役目を知ってもらう展示「図書館の図書館」

          十八世中村勘三郎を偲ぶ猿若祭(2024年2月歌舞伎座)

          歌舞伎座の「猿若祭二月大歌舞伎」に行ってきました。 「十八世中村勘三郎十三回忌追善」とあるように、十八世中村勘三郎が勤めた演目が並びます。そして、勘三郎の息子の中村勘九郎・七之助兄弟、中村勘九郎の息子の勘太郎・長三郎、勘三郎の義弟の中村福助・芝翫のほか、片岡仁左衛門、坂東弥十郎、中村獅童など、ゆかりのある役者たちが出演していました。 今回、久しぶりに歌舞伎座で観た勘九郎の舞台にさまざまな可能性を感じました。 【昼の部】勘九郎の佐野次郎左衛門昼の部では、『籠釣瓶花街酔醒』

          十八世中村勘三郎を偲ぶ猿若祭(2024年2月歌舞伎座)

          自己分析をしても、自分では気づいていないことがある?

          現在受講中の「こだわりブランディング講座」は、第3回まで終了しました。私を含め、受講者は自分探しの真っ最中です。 実は、第2回講座を受講した後、私自身の認識不足もあったせいか、講座後は自分が何をしなくてはいけないのかがあいまいとしていました。 先日、第3回の講座を受講して、まだぼんやりとしていますが、自分のサービス設計の方向性が見えてきたような気がします。 自分が提供できるサービスは何?第2回の講座では、第1回講座の宿題だった「As Is(現状)」と「To Be(目標)」

          自己分析をしても、自分では気づいていないことがある?

          人生100年時代への「LIFE SHIFT」を考える本

          ようやく『LIFE SHIFT 2』を読み終えました。 『LIFE SHIFT』の続編となりますが、前作を読んでいなくても問題はないと思います。『LIFE SHIFT 2』は2020年の刊行なので(日本語版の刊行は2021年)、より現状に即した内容になっています。 『LIFE SHIFT 2』では、20代から70代までの架空のキャラクターが登場します。自分に近い世代のストーリーに共感したし、他の世代の人のストーリーに「この世代は、こんなことを考えているんだ」という気づきがあ

          人生100年時代への「LIFE SHIFT」を考える本

          リブランディング、最初の1歩は「自分を知る」

          2024年、改めて自己ブランディングを行うこと(=リブランディング)を目標として設定しました。おそらく、自分1人で考えていてもうまくいかないと思ったので、「こだわりブランディング講座」を受講しながら、自己ブランディングに取り組みます。 「こだわりブランディング講座」の進め方講座は、グループワークをしながら進んでいきます。 講座では、以下の3つのステップをクリアするとゴールです。 ステップ1:自分を知るWS(価値観、人生観などの洗い出し) ステップ2:世界観を描くWS(ブ

          リブランディング、最初の1歩は「自分を知る」

          図書館で、誰かが選んだ本を読んでみる

          「普段の自分では選ばない本と出会いたい」 そんなふうに考えている人もいるのではないでしょうか? 「本のコンシェルジェサービス」を利用するのも1つの方法ですが、図書館には、もっと手軽に利用できる方法があります。 1.テーマ展示棚、企画展示棚をチェック図書館では、テーマ展示、企画展示、ミニ展示など名前はさまざまですが、あるテーマについての本を集めたコーナーを作って、本を紹介しています。 先日、近所の図書館に行ったら、今年の干支の「龍」にちなんだ本を集めた展示コーナーがありまし

          図書館で、誰かが選んだ本を読んでみる

          2024年の展覧会初めは「博物館に初もうで」

          今年も「月1展覧会」、月に1回は展覧会に行くことが目標の1つです。 もしかしたら、どうしても都合がつかないことがあるかもしれないので、「2024年内に12回、展覧会に行く」としています。 最近は美術作品などがデジタルアーカイブで画像で公開されていますが、実物に向き合うことでわかることが多いですし、様々な角度から見ることもできます。興味のある展覧会には、時間を調整して足を運びたいと思っています。 国立博物館本館の常設展示がおもしろい2024年最初の展覧会は、東京国立博物館の新

          2024年の展覧会初めは「博物館に初もうで」

          2024年のテーマは「リブランディング」

          2024年の目標として、「やること」「やりたいこと」を100個を目標に書き出してみました。実は、まだ100個には到達していないのですが、自分のテーマが見えてきました。 私の場合、時間はかかりますが、悩んだ時は手を動かして書き出してみることが有効だということもわかりました。 自己ブランディングができていない課題を認識した2023年昨年「コンサルタント養成講座」を受講しました。 その中で再認識したのが、自分がフリーランスとしての戦略が欠如していたということでした。 公務員を

          2024年のテーマは「リブランディング」

          災害はいつ起こるかわからない

          昨日の石川県能登地方を震源とする地震により被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。 改めて、 ・災害はいつ起きるかわからない ・災害の備えをしておくことが大事 だと思いました。 今回の地震の状況は追い切れていないのですが、地震の被害だけではなく、寒さへの対応も大変なのではないかと思っています。 東日本大震災の時、実家のある秋田でも、「停電になって寒かった」と母が話していたことを思い出しました。3月でしたが、まだ雪も残っていたそうです。 東日本大震災の時は図書館

          災害はいつ起こるかわからない

          2024年の始まり。2023年を振り返りつつ、目標を決める

          2024年がスタートしました。 私が年始にやることは、手帳の移行作業と今年の目標のリスト作成です。 年始に手帳の移行作業を実施紙の手帳ユーザーで、スケジュール管理は手帳で行っています。 今年も、EDiTの手帳(週間バーチカル、B6変形)を使います。この手帳は、バーチカル形式であることと、スケジュールやタスクの他にも、思いついたことなどをいろいろと書き込めるメモ欄が多いことが気に入っています。 現在、手帳の移行作業を行っています。 今年、やりたいことをリスト化する手帳の移

          2024年の始まり。2023年を振り返りつつ、目標を決める

          2023年に買ってよかったもの

          2023年の最終日、今年もいろいろなものを買いましたが、私が「今年買ってよかった」と思っているものを3つ紹介したいと思います。 【その1】ノートパソコン(VAIO)6月下旬のある日の午後、仕事で使っているノートパソコン(2019年12月に購入したVAIO)が故障。突然、画面が真っ暗になり、電源が入らなくなりました。 電話でサポートセンターに問い合わせましたが、復旧せず。おそらくバッテリーの故障で、修理に出した場合は、2週間くらいかかるとの案内がありました。 「仕方ない。新

          2023年に買ってよかったもの