見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20220222📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣👶本日全国で初の賠償命令となった訴訟は👶❔

2⃣💉新型コロナウイルス関連の国内の規制を全面的に撤廃すると発表した国は💊❔

3⃣💴中央省庁の2022年度の残業代予算は初めて何億円を超えた🏫❔

4⃣🦅アメリカに生息するハクトウワシとイヌワシの成鳥の半数近くが慢性的な何中毒に陥っている🦅❔

5⃣🗿チリの国立自然史博物館からイースター島へ返還するとなった石像とは🗿❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣強制不妊2⃣イギリス3⃣400億円4⃣5⃣モアイ

1⃣👶旧優生保護法下で不妊手術を強いられたのは憲法違反として、聴覚障害のある大阪府の70代から80代夫婦と、近畿在住で知的障害のある70代女性が国に計5500万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(太田晃詳裁判長)は本日、請求を認め、賠償を命じた。全国訴訟で初の賠償命令となり、原告側が「戦後最大の国の人権侵害」と主張する被害救済の在り方が問われそうだ👶

2⃣💉イギリス政府は、新型コロナウイルス関連の国内の規制を全面的に撤廃すると発表した。今後の対策は、政府の介入ではなく、個人の自己責任へと方針転換するべきだとした。感染者に隔離を義務付ける規制を2月24日から解除し、4月1日からは自宅検査キットの無料配布を停止する。ただ、政府の隔離勧告は引き続き有効とする💊

3⃣💴霞が関の主な中央省庁の2022年度の残業代予算が、初めて400億円を超えた前年度と比べて約18%と異例の大幅増で、2021年夏に各省庁が出した概算要求額385億円を大幅に上回った。また、付属校を持つ55の国立大学法人のうち4割に当たる24法人が2004年度以降、労働時間に応じた残業代を付属校の教員に支給していなかったとして、労働基準監督署から是正勧告や指導を受けていたことが、文部科学省の調査で判明した。未払いの残業代があった教員は2952人に上り、各法人は最大で過去2年分まで遡り計15億5578万円を支払った🏫

4⃣🦅アメリカに生息するハクトウワシとイヌワシの成鳥の半数近くが慢性的な鉛中毒に陥っている。成鳥のほぼ半数で、骨の鉛濃度が10ppmを超え、病理学者が慢性鉛中毒と定義する値に達していた。急性鉛中毒とされた状態も約3割に及ぶ。汚染源は、ハンターが撃った動物の死骸を食べることによる、ライフルや散弾銃の弾丸に含まれる鉛を摂取してきたのではとされている🦅

5⃣🗿チリの国立自然史博物館は、南太平洋に浮かぶ同国領イースター島の先住民ラパヌイから150年前に奪ったモアイ像1体を返還すると発表した。返還されるモアイ像「モアイ・タウ」の重さは土台を除いた高さが1m45cm、715kgで、チリ海軍が1870年、3700km離れた本土に持ち帰っており、2018年に島民からタウの返還を求める声が上がり、政府が対応を検討していた🗿

写真はイースター島に返還されるモアイ像、ロイターより引用。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?