マガジンのカバー画像

エッセイ

140
日々思うことをあれこれと
運営しているクリエイター

#報道

ノイジーメディア

ノイジーメディア

声なき声を拾い上げるのがメディアなり、ジャーナリズムの役割だと思っているけど、大きな被害を及ぼした地震の後に連なるものは政権批判や責任探しの浅ましい声。検証は必要だが、足を引っ張る時期じゃないだろうに。

手段を目的化した人たちの有り様はとても醜く私には映る。イデオロギーを撒き散らすために災害を利用するなんて人間のやることじゃないだろう。いや、人間だからやるのか。うんざりするな。

国や自治体の対

もっとみる
模倣犯の劣化コピー

模倣犯の劣化コピー

電車内での傷害致傷事件のニュースが続く。先日の小学生がODをした事でドラッグストアでの購入がさらに面倒になるように、次は駅構内での任意検査や、包丁購入時の目的確認なんてものまで出てくるのかもしれない。ネタでもなんでもなく。

私は警察の横暴な職務質問が嫌いだし、任意なのにそれを告げないアンフェアさに吐き気がするが、昨今のような事件が続けば、それを許容するような危険な空気が醸し出されていくのかもしれ

もっとみる
ニュースキャスターは嬉しそうに

ニュースキャスターは嬉しそうに

小学生が学校でオーバードーズした事がニュースになっているのを見て、女児と報じた意味と興味本位かと伝えた意図について考えた。

私はいつも思うのだけれど、一酸化炭素中毒の時も、手作りの銃や爆弾のテロのときも、報道機関が詳細に作り方を解説している意味がわからない。

起きた事故の背景はまだしも、凶器の製造方法を伝える意義は何なのか。自殺の流れを伝えて何になるというのだろう。模倣犯や後追いが増える事がメ

もっとみる