見出し画像

すべての職種にコーチングスキルが必須になっていく理由

今回は、ちょっと真面目な話。

「なぜコーチングを学ぶと良いのか?」

プロのコーチになることに関心がある方は当然として、
それ以外の方、つまりコーチ以外のお仕事をされている方や、今はお仕事に就かれていない方や、学生の方でも、
コーチングを学び、「コーチングスキル」と「コーチのスタンス」を身につけることは、人生において大きなメリットがあります。

と言いますか、これからの時代、どのような職種でも、「コーチングスキル」の有無と「コーチのスタンス」で人や物事を見ることができるかどうかは、仕事の質やキャリアに大きく関わると思います。

「コーチング」と聞いて、「部下をモチベートするもの」「人をやる気にさせるもの」という印象をお持ちの方も多いかもしれません。
そういう流派もあると思いますが、私たちが実践するコーアクティブ®︎・コーチングでは、それは結果的に起きることの一部であって、それ自体は目的ではありません。

ここから先は、コーアクティブ®︎をベースに書いていることをご了承ください。

コーアクティブ(Co-Active)とは、「協働的」を意味する造語です。
コーアクティブ・モデルに基づいたコーチング。つまり協働的なコーチング。

「コーチをする側と受ける側がともに対等な立場で、互いの持っている力を存分に発揮し合いながら、望ましい変化を一緒に創り出していく、という考え方や関わり方」と、CTIジャパンの説明会などではご紹介しています。

太字部分がポイントと思います。

わかりやすい例は、会社・組織です。

少し前までの時代では、組織は基本、ピラミッド構造でした。
上層部の人たちが全ての情報を集約して、意思決定をして、指示を出し、ピラミッドの構成員全員で一丸となってそれを遂行する。
前提として、上層部が持っている情報の量と質に優位性もありました。
このやり方は、情報量も情報が流れるルートも限定的で、変化が少ない時代には、効果的です。

ですが、今は、環境の変化のスピードがあまりにはやい。
VUCA(Volatility、Uncertainty、Complexity、Ambiguity)という言葉もすっかり使い古された感があります。
情報量もあまりに膨大。
更に、意思決定すべきタイミングで最も有用・有益な情報を持っているのは上層部とは限らなくなってきました。

このような状況下では、上層部に情報を集約して全ての判断を求めていては、タイミングを逃しますし、上層部の方が常に的確な判断をできるとは限りません。

つまり、一部の人たちに全ての判断を委ねるのではなく、そこに関わる全員が、役割は違っても、それぞれの持っている力を最大限に発揮して、一緒に創り出していくことが必要になります。

より具体的には、“上司”や”先輩”だった人は、相手を対等な人間と見て、相手にも価値を見出していくことが必要になります。

”部下”だった人は、狭い担当範囲に閉じこもることなく、組織全体で起きることに当事者意識を持ち、相手が”先輩”・”上司”であったとしても、自分の意見を持って表現していくことが求められます。

この「協働する態度とスキル」は、とても普遍的です。

どんな組織でも必要です。

また、実は、これが求められるのは組織の内部にとどまりません。

・発注者と受注者
・買う人と売る人
・サービスの提供を受ける人とサービスを提供する人
・先生と生徒
・医者と患者
・夫と妻
・親と子

これらの、一般的には/古くは、上下があると思われる関係の中で、引き続き役割をふりかざして上下の関係を持ち出す人は、おそらく相手が離れて行ってしまうでしょう。

役割は違うけれども、人としては対等な扱いを、誰もが求めているからです。

また、与える・与えられるという一方的な関係よりも、「協働して一緒に創る」ことの方がはるかに大きな成果をもたらします。

そして、何より、その方が、楽しくて、面白いです。


コーアクティブ・コーチングのセッションでは、コーチとクライアントが協働します。

この関わりができるようになると、その態度やスキルは、他の場所でも応用可能になってきます。

やってみるとわかるのですが、これは「どんな言葉をかける」とか「どんな質問をする」というだけの話ではありません。
自分自身のBeing(在り方、人間観、スタンスなど)がDoingと同じくらい重要です。
このBeingとDoingの両方をトレーニングすることにおいて、手前味噌ながら、ファカルティの一員を務めさせていただいているCTIジャパンは、世界最高峰の誇りを持ってお届けしています。

この手法が20年前に日本に入ってきたときには、「あやしい」「ビジネスには不向き」などの感想を持たれる方もいらっしゃいましたが、時は流れて2020年代。

協働的な関係構築の価値は、ずいぶん広く認知され、おかげさまで、コースにも全国各地から、ときには国を超えて、ご参加いただいています。
(20年前、これを学ぶ人たちは本当に先駆的な方々で、先代のファカルティ(トレーナー)たちも、この価値を伝えるのに苦労されたと聴いています。ただただ敬意と感謝しかありません)

新しい人との関わり方の可能性を、多くの方が体験されるといいなと思います。

また、この度、ライトにコーチングに触れていただく時間を用意いたしました。「コーチング」って聞いたことはあるけど、一体どういうもの?と疑問をお持ちの方は、この機会にぜひご参加ください。

【初開催! ここみちサロン】
日時:2023年7月19日(水) 19:15~20:45 (開場 19:00)
場所:神保町 PASSAGE bis!(すずらん通りのPASSAGEのビルの3階)
詳細・お申込:https://cocomichi20230719.peatix.com/

では、よい一日を!


◆今日のカバー写真は、岡本太郎記念館より。この方は、宇宙と協働されていましたね。

この記事は、2021年8月28日公開のここみちノートをリライトしたものです。「ここみちノート」は、プロコーチ・けいこの、散歩中、お風呂の中、夜眠る前、心の向くまま・導かれるまま、ふと思いついたことの雑記帳です。


* * *

協働については、こちらのポッドキャストでも喋りました。併せてご活用ください!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?