マガジンのカバー画像

わくわくする記事たち。

14
古神道と最先端科学や最新の量子力学との関わり。森羅万象の仕組みは実は何万年も前から「すでにわかっていて」、私たちはそれを確かめるために科学技術を発展させているのではと思わせる記事… もっと読む
運営しているクリエイター

#ホログラム

水とエーテルと量子場脳理論 Vol.6

水とエーテルと量子場脳理論 Vol.6

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰

脳における記憶の場としての「量子場脳理論」
梅沢博臣博士※1と高橋康博士※2、そしてカール・プリブラムの三人は、記憶や意識などの高度な機能の本質的な部分は量子の世界にあるという、脳と心に関する「量子場脳理論※3」を提唱した。

現在の生物学では、記憶や意識は脳のニューロンの中を行き交う電気的な信号や、化学的な信号によって生まれるとされているが、それは本質的な

もっとみる
水とエーテルと量子場脳理論 Vol.4

水とエーテルと量子場脳理論 Vol.4

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰

意識の在り方によってこの世界が存在する 宇宙空間のあらゆる領域は、波動でできた「場」であふれかえっていて、それぞれの波動は、必ずある量のエネルギーを持つ。そして最小の部分であっても、宇宙全体に存在する物質のエネルギーの総量よりもさらに多くのエネルギーが存在していることがわかった。ホログラムのどの部分にも全体の画像が記録されているということは、あらゆるすべての部

もっとみる
水とエーテルと量子場脳理論 Vol.2

水とエーテルと量子場脳理論 Vol.2

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰

ホログラムがつくりだすエーテル場、そして意識
ホログラム※6はエーテル体に似ている。ホログラムは、そこにないはずの物をあるかのように見せかけて、仮想空間に虚像をつくりだす。同じように私たちの脳の内面で起こっていることが、体の外で起こっているかのように感じさせる脳の働きは、ほかにもあるという。

ノーベル賞を受賞した生理学者ゲオルグ・フォン・ベケシーは、1960

もっとみる