DAY78.ウチの行動は全くの無駄。歴史の舞台裏に葬られた。この活動を知っているのは、この記事を読んでいたみんなだ。原告側、石川 賢治弁護士はむしろ強硬な感じに振る舞ったような気配。レイモンド淡海保育園の人たちはまだ何も本当の真実を知らないんだろうな。誤審だ。冤罪裁判だ。今は1990年ではない。

 昨日、2月17日に裁判が大津であって、恐らくどちらも上告はしないと思う。被告側もさっさと4年半の実刑を済ませたほうが楽だし、原告側も被告の刑が短くて許せんにしても、4年半は充分長いので、上告して刑が長くなるとは考え難い。お互い、裁判をだらだらやるだけ疲れてしまう。
 私も、産経新聞に電話してみたり、滋賀弁護士会に電話してみたり、大津の裁判所に電話してみたり、大津の検察に電話してみたり、とんちんかんなへっぽこ新聞社に電話してしまったり、滋賀弁護士会登録の弁護士事務所に電話してみたり、新立文子被告宛にとりあえず資料送ってみたらわざわざ郵便屋がウチに送り返してきたり、原告側石川 賢治弁護士に資料送ってみたり、これだけで、相当時間使っている。1円にもならん。疲れていくだけ。

 確実に言えることは、また同様の事件が起こる。ムーブ・キャンバスのドライバーは処罰されていないし、危険な交差点を放置していた警察も処罰されていないし、最軽量ホイールの装着問題を全くやってこなかった公務員達の存在も気付かれていない、自動車メーカーも最軽量ホイールの装着をやる気がない。

 今は2020年なんだ、1990年ならこの判決に異議はないが、2020年にこの結論と判決をウチは許すことが出来ない。
 最近メールを送る際、添付ファイル付きだと非常に届くのが遅い。5分以上のディレイがある。もしかして、ウチは国みたいな組織にマークされているのか?

 温暖化で、あと5年半で自然界の大きな柱が崩れ、ドミノ倒し現象が始まる。最軽量ホイールの装着は必ずさせる必要があるのだ。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?