見出し画像

有名漫画・アニメコラボPRのメリットと最新事例10選【広報・マーケ施策】

■はじめに

皆さんこんにちは!

今回は、今流行りの有名漫画・アニメコラボPRについて解説していきたいと思います。

大手企業や官公庁・自治体などを中心に、有名作品コラボPRは近年ますます増えており、中には年間20億円以上の経済効果を生み出した事例もあるようです。

この記事では通常のPR・タイアップ施策の課題と有名作品コラボのメリットについて解説しつつ、最新事例や企画のポイントを紹介していきます。

■通常のPR・タイアップ施策の課題

①インパクト不足

WEB・SNS・動画・冊子・ポスターなど、様々な媒体でのPR・販促物がありますが、かなりオリジナリティのある企画や著名人とのタイアップなどの工夫を凝らさない限り、認知向上させるだけでも一苦労ではないでしょうか。

もちろん先鋭的な企画で話題化に成功することもありますが、毎回狙ってヒットを生み出すことはやはり難しいかと思います。

②炎上リスク

話題化を狙った著名人やインフルエンサーとのタイアップ企画も数多く存在しますが、近年ますます炎上リスクが高まっており、大企業などはより慎重にならざるを得ない状況となっています。

このようなリスクを軽減しつつ、効果の高い施策を企画することは広報・マーケティング担当者にとって大きな課題になっていると言えるでしょう。

■有名作品コラボPRのメリット

上記2つの課題を同時に解決できるのが、今回ご紹介する有名作品コラボPR企画です。ターゲット層に合った有名作品とコラボすることで、数百万~数千万の作品ファンへ認知拡大することができ、炎上リスクも少ないため、近年は大企業・官公庁からもますます注目を集めています。

では、実際にどのようなコラボPRが実施されているのでしょうか?
ここからは、最新の有名漫画・アニメコラボ事例を紹介していきたいと思います。

■有名漫画・アニメコラボPR事例紹介

①ゴルゴ13×日清焼そば×シャウエッセン

人気漫画「ゴルゴ13」と、食品メーカーの日清食品、日本ハムがまさかのコラボ!ひらひらエプロンを身にまとった主人公・デューク東郷が、日清焼きそばとシャウエッセンのコラボ料理を豪快に披露します。

フライパンひとつで済ませる単純明快なレシピながら、双方の旨さをばっちり味わえる一品。そして、ハードボイルドなデューク東郷がノリノリで料理をするというギャップ。

インパクトのあるセリフやビジュアルで、作品ファンのみならず、ひとり暮らしの男性や食事の用意をサッと済ませたい方から大きな反響があったようです。キャンペーンツイートはRT 14,334/いいね 2,411、動画再生回数は52,421回を記録し、SNSを中心に「作ってみた」という投稿も多く見られました。

②はたらく細胞×ヤンセンファーマ

赤血球や白血球などの体内細胞を擬人化した漫画「はたらく細胞」。医薬品メーカー・ヤンセンファーマとのコラボでは、指定難病である潰瘍性大腸炎、クローン病についての解説漫画が制作されました。

実は、20~30代での発症が多い2つの疾患。ネットや本で調べるだけでは理解しにくいメカニズムが、コラボマンガでは正確かつわかりやすく描かれています。

ネット上での公開や医療機関での配布が行われ、読者からは「わかりやすい」「おもしろい」という声が多く上がりました。漫画というツールを効果的に活用した例といえるでしょう。

③東京リベンジャーズ×内閣府政府広報

単行本の累計発行部数6,500万部、アニメ化・実写映画化もされ、メディアシーンを席巻した「東京リベンジャーズ」。成年年齢引き下げの法律が施行されることを受けて発表されたキャンペーンで、政府広報とコラボしました。

新たに収録のセリフが加えられたキャンペーン動画では、成人を迎えるにあたっての注意点や心構えを紹介。作品の聖地である渋谷の駅構内には、袴姿のメインキャラクターが並ぶ広告も登場しました。

熱い友情や、運命を変えようと奮闘するストーリーが魅力の「東リベ」。いわゆる「ヤンキー」たちが主人公の漫画と政府との意外すぎるタイアップですが、反響は上々!多くのメディアで取り上げられました。

④薬屋のひとりごと×大塚製薬

医薬品や食品のメーカー・大塚製薬とコラボしたのは、薬師の少女が主人公の「薬屋のひとりごと」。オンライン小説が原作で、ライトノベル・漫画化された人気作品です。

このコラボ企画は、企業の公式Twitterアカウントをフォローし、自分自身がおこなっている健康管理についてツイートすると、健康管理アドバイス付きのキャラクター画像がリプライで届くというもの。

キャンペーン参加者全員に画像がプレゼントされるということから、気軽に参加した方が多かったようです。また、共通ハッシュタグから、他の人の健康管理法を知ることも可能。異なる世界の“同業”がタッグを組んだ面白い事例です。

⑤あしたのジョー×天才バカボン×JT

印象に残る広告を数多く作り出しているJT。喫煙者向けにマナーやルールを啓蒙するCMでは、お笑い芸人千鳥の大吾さんにくわえ、「あしたのジョー」「天才バカボン」といった有名漫画のキャラクターが登場しました。

キャッチコピーは「スーシャルディスタンス」。コロナ禍で浸透した「ソーシャルディスタンス=社会的距離」をもじり、非喫煙者との距離を適切に取る必要性を訴求しています。

社会的に嫌煙の風潮が高まるなかでJTが目指す、喫煙者と非喫煙者の共存という難しい問題。動画再生数は累計2,989万回にまで上り、堅苦しい形ではなくコミカルに表現できる漫画の特性を活かした成功例と言えるでしょう。

⑥初音ミク×札幌市

人気キャラクター「初音ミク」の北海道バージョン、「雪ミク」。さっぽろ雪まつりで誕生以来、北海道の各種キャンペーンや企業とのコラボを続けているこちらのキャラクターが、札幌市制100周年記念事業のPRアンバサダーをつとめました。

キービジュアルでは、札幌出身のお笑い芸人・錦鯉の長谷川雅紀さんと共演。また、特設サイトでは札幌を“推す”著名人と並び、その魅力を紹介しています。

北海道のPRキャラクターとして、普段から市民に親しまれていた「雪ミク」だからこそ実現した、現実世界と仮想世界の垣根を取り払ったコラボです。

⑦パリピ孔明×クライナーファイグリング

クラブシーンやアウトドアを楽しむ若者たちの心を掴む、ドイツ生まれのリキュール「クライナーファイグリング」がコラボしたのは、爆発的な人気を博している「パリピ孔明」。

「三国志」時代の天才軍師・諸葛孔明が現代日本に転生し、渋谷のクラブで出会った少女をミュージシャンへと導く…という突拍子もないストーリーが魅力のこちらの漫画。コラボ企画では、作中のキャラクターが商品をPRするオリジナル動画の公開やプレゼントキャンペーンが実施されました。

パリピ×パリピのコラボに、作品ファンは盛り上がった様子。SNSでは「パリピ孔明を観ながらクライナーを飲んだ」という投稿が多く見られました。

⑧進撃の巨人×大分県日田市

2021年完結、単行本の累計発行部数は世界全体で1億1000万部以上の大ヒット漫画「進撃の巨人」。作者である諫山創さんの出身地・大分県日田市では、そんな「進撃の巨人」の一大プロジェクトがおこなわれています。

その内容は、原画やオブジェなどを展示したミュージアム、人気キャラクターたちの銅像・パネルの設置、オリジナルスマホアプリを活用したゲームやスタンプラリーなど、とにかく盛りだくさん。

日田の街を巡りながら作品の世界観を堪能できるこちらのコラボ企画、動画再生数は12,652回を記録し、なんと経済効果は年間20億円以上!地方創生の手だてにもなり得るという、漫画・アニメが秘める大きな可能性を感じることができる事例です。

➈転生したらスライムだった件×UHA味覚糖

近頃、多くのアニメや漫画でみられる“異世界転生”ジャンル。その人気の火付け役ともなった作品「転生したらスライムだった件」とUHA味覚糖がタッグを組んでうまれた商品が、「転生したらコグミだった件」です。

主人公であるサラリーマンの転生した姿=リムル(※スライム)を再現した小粒グミの可愛さと、キャラクターがデザインされたパッケージに惹かれ、多くのファンが購入。SNSでは「コンビニで見つけた」「買った」などの報告が沢山されていました。

作中の設定とリンクする商品、“推し”を集めずにはいられない心理など、ファンの購買意欲を刺激する要素が詰まったコラボ商品です。

➉仕事猫×中央労働災害防止協会

数年前からネットミームとして人気の「仕事猫」。ヘルメットを被り「ヨシ!」と指さし確認しているイラストを、一度は見たことがある方もいるかもしれません。そんな「仕事猫」とコラボしたのが、中央労働災害防止協会のキャンペーン。

ネット上では“労災を起こしがち”なキャラとして定着している「仕事猫」。安全確認や熱中症予防、整理整頓など、仕事現場で気を付けたいところをあえて「仕事猫」が啓発することで、クスっと笑える、それでいてわかりやすい作品となっています。

起用の反響は大きく、ポスターや労働者向けの冊子、安全衛生手帳などさまざまなものとコラボ。企業だけではなく、一般の方からの問い合わせも多かったようです。

■おわりに

いかがでしたでしょうか?

上記の事例の他に、弊社トレンド・プロも島耕作北斗の拳、進撃の巨人、サラリーマン金太郎、ゴルゴ13など、様々な有名作品コラボPRをプロデュースしています。

トレンド・プロが34年間培ってきた企業PRマンガの企画制作ノウハウは、有名作品コラボを成功させる上でも重要なポイントであり、企画プランニング・コンテンツ制作をお任せいただければ、最小の時間と労力で最大の効果を提供させていただきます。

興味はあるものの、どのような企画・コンテンツが良いかわからないといった方は、是非一度ご相談ください。

この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,043件

#広報の仕事

3,527件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

マンガ制作なら実績No.1(2,000社 10,000件超)、創業34年のトレンド・プロにご相談ください!