見出し画像

【Z世代の議論 番外編】『学生』が考える人工知能の未来!


いつもは「TOZ」内のニュースに関する学生の議論をお届けする「Z世代の議論」ですが、今回はある一つの「問い」に対して自由な意見を聞きました!

TOZとは
この記事に詳細を書いているため、時間があれば読んでみてください!👇

その問いはこちらです。👇

「突然ですが皆さんは人工知能の未来についてどう考えていますか?」
ぶっ飛んだ考えでもなんでもいいのでご意見が聞きたいです!

ここ数年で誰の耳にも届いているキーワードの「人工知能(AI)」に関して、専攻やバックグラウンドが様々な学生から、新鮮な意見が生まれているので、ご紹介したいと思います。


議論

Fさん
私見を述べますと、人工知能(AI)は当たり前になると思います。正直今はAIという言葉を聞けばとにかくすごいという印象を持ってしまう人が多いのかなと感じますが、AIはあくまでツールであり、AIで全てができるわけではありません。そもそも今は第三次AIブームであり、これほどに皆が「AI!AI!」というのは異常だと感じています。実際のところ、AIを搭載した〜という商品でも実際大したことがないし、AIを使わなくてもできるものも一杯あります。それに皆さんも騙されている可能性が十分にあります。是非気をつけて欲しいです。
 話を戻すと、ノーベル賞を受賞したリチウムイオン電池の開発は、当時は素晴らしく新規性の高いものでしたが、今では当たり前すぎて、「リチウムイオン電池搭載!」なんて書かないのが当たり前です。AIも今後搭載が当たり前になり、AI搭載!という記載を書かなくなるのではないかと思います。AIという言葉を使うのかも怪しいですね。リチウムイオン電池をただの電池と捉えるように、AIをCPU 捉える時代が来るかもしれないと思います。個人的にSDGsを叫ぶ会社もあまり好きではないので、SDGsも当たり前として扱われる時代が来て欲しいと思います。
Sさん
AIは当たり前になるという意見に加えて、価値がなくなっていくと思います。今後オープンソース化され、誰でも使えるUXになっていくと、需給バランスから値段がつかなくなっていくという意味です。
用途でいうと情報通信にどんどん使われていくと考えています。IoTが進展している中で、端末の入力情報をすべてサーバーへ送っていくと、周波数が足りなくなっていきます。そのため、得た情報のうち、情報は送って、どの情報はいらない、という仕組みにAIが使われていくのではないかと思っています。
Oさん
「人工知能が『生命』になるとき」という三宅陽一郎さんの本を読みました。そこから予想すると、上手くいくとAIには人格のようなものを備える方向性があって、商品とか便利さとは別次元の存在のあり方がある思います。そうしたら、今のアニメキャラクターや芸能人みたいな「人」として社会の一員になるときが来るんじゃないかな。
確かに、上の二人の指摘通り、技術が進んだら道具としてのAIは存在感を減らしていくと思う。
Tさん
トランスヒューマニズム(= 新しい科学技術を用い、人間の身体と認知能力を進化させ、人間の状況を前例の無い形で向上させようという思想)への抵抗感が強い現代ではあるものの、この未来観には必然性があると思われる。
かつて、人類は自然現象を恐れ、祭壇を建て、自然という神を祀った。それがゆくゆくは、都市(ポリス)を形成し、一見矛盾するような自然との隔絶と融合を果たした。植物や動物の品種改良という神的創造を果たして、今やクローン人間やデザイナーベビーさえも作成するほどの創造主気取りだ。
これらの意識的か無意識的かに関わらず、神を超えていこうとする姿勢は、トランスヒューマニズム、つまり、脳内にAIを取り込み融合して、ホモ・サピエンスから「ホモ・デウス」へと変化を遂げようとしているように思える。
イーロン・マスクによる脳だけでのゲーム操作や、アニメ「ソード・アート・オンライン」のような世界観、落合陽一、ユヴァル・ノア・ハラリ等が、こうしたトランスヒューマニズムへのプロセスを知らぬ間に提示しているように思える。
そして、実際に日本政府は「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」というムーンショット目標を掲げている。
Yさん
私自身もAIが今よりも身近になりどの機械にも搭載していて当たり前になるような時代が来ると考えています。そしてゆくゆくは人間がAIチップを埋め込む未来もあるかと考えています。または様々な映画であるようなAIに人格が芽生えることもあるかもしれません(人類を滅ぼそうと思って欲しくはないですが、、)。ただ皆さんが言うように今のAIブームもいずれは廃れていくと考えています。そうすると次のブームは何か考えるのもまた面白いですね!


いかがでしたでしょうか?

とても想像がつきやすく共感できる意見から、これはどういうことだ?という興味深い意見までたくさんの視点がありましたね!

TOZでは、今後も社会を知らない学生だからこそ生み出せる新鮮なアイデアや意見を共有していきたいと思っています!


「テーマに関する意見が欲しい」という意見があれば、是非コメントにお願いします!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?