こんにちは。自称パワポ芸人のトヨマネと申します。パワーポイントが趣味で、ちまちま作ったしょうもない作品をTwitterに載せたりしています。 今日は、僕がふだん一体どんな思考回路でこういったパワポを作っているのかをnoteにしてみたいと思います。 【2022/2/12追記】 僕のパワポの作り方が本になりました!(というか出版されたのは2021年9月なので「なってました」が正しい) このnoteでもそれなりに役立つと思ってますが、このnoteが1万4千字で本が7万字以上なの
※2023/5/14追記 メンバー募集再開しました!詳しくはこちら👇 ※2023/2/2追記 シリョサク!ラボですが、CAMPFIREコミュニティから活動の場所を移します。そのため、移行期間として一旦新規メンバーの募集を停止します。夏頃には再度募集する予定ですので、ご興味ある方は大変恐れ入りますが少々お待ちください🙇♂️ こんにちは。パワポ芸人のトヨマネです。日々、Twitterなどでパワポの資料作成に関するネタや、特に関係ないネタなどを投稿しています。 趣味だったパ
こんにちは。パワポ芸人のトヨマネです。 日々、パワポで「役立つコンテンツ」や「全く役立たないコンテンツ」等を作ってTwitterなどで発信しています。 今日は、パワポではなく「片付け」の話をしようと思います。 というのも、今回2/8(火)と2/13(日)の二日間にわたって、母校である都立国立高校の後輩であるみずぷろの”片付けコーチング”を受けたのですが、この片付けコーチングがめちゃくちゃ良かったというのがこのnoteの趣旨です。 片付けの様子はみずぷろのYouTubeに
こんにちは。「パワポ芸人」として色々な活動をしている、トヨマネと申します。 「くだらないけど、ためになる」をモットーに、日々しょうもないパワポ作品をTwitterに投稿したり、 各所で講演させていただいたり、 スライドやコンテンツを作ったり、 動画に出たり、 連載したり、 出版したりしています。 ちなみに「トヨマネ」は何かのマネージャーという意味ではなく、「豊間根」という苗字です。 さて、そんな僕ですが、このたび2022年1月31日をもってサントリーを退職し、
こんにちは。「くだらないけど、ためになる」をモットーに、斜め上の切り口から日々サムシングを発信している”パワポ芸人”ことトヨマネと申します。 今日はスライドマスターの話をしようと思います。 1.みんな、雰囲気でスライドマスターを使っている皆さん、スライドマスター使ってますか? パワポを日常的に使う人は、大体の人が「スライドマスター」というものの存在は知っているのではないかと思います。 「表示」タブをクリックすると出てくる、アイツです。 これをクリックすると、なんかよ
こんにちは。パワポ芸人のトヨマネです。 パワポを使って色々なものを作ったり作らなかったりしています。 こちらの焼肉パワポは全然関係ないんですが、新型コロナウイルスの流行によってもたらされた災難のことを「コロナ禍(か)」と言いますよね。最近、周りにこのコロナ禍のことを「コロナ渦(うず)」と間違えている人をしばしば見かけます。 間違えてると微妙に恥ずかしいと思うので、これ以上間違える人が出ないよう、この機会に改めてnoteにまとめておこうと思います。コロナうず派の人に届け!お
こんにちは。パワポ芸人のトヨマネです。 今日は久しぶりにちゃんとパワポの話をします。 皆さん、仕事でパワポ作ってるときこんなことを思った経験はありませんか? 誰しも一回くらいありますよね。少なくとも僕はありました。 なので、普段仕事で使うために超カンタンなテンプレートを作ってチマチマ使ってます。今日はこれを配布するのでよければご活用ください。 これです。 中身はこんな感じ。ビジネスパワポでありがちなレイアウトが目白押しです。 …めっちゃシンプルですね。まあパワポ
こんにちは。Twitterにパワポで作ったしょうもない作品を上げまくっているパワポ芸人のトヨマネと申します。 よく質問をいただくので、今日は僕が好きな本をまとめてみようと思います。 0.読書の仕方についてまず、読書をするにあたって僕が気を付けている2つのポイントについて書いておきます。 新しい知識やスキルはインプットではなくアウトプットで身に付くものです。読んでハイ終わりではなく、友人や家族に内容や感想をどんどんシェアしてみましょう! 「どういうところがおもしろかった
こんにちは。PowerPointが趣味で、Twitterにパワポで作ったサムシングを上げまくっているトヨマネと申します。 今日はパワポではなく簿記とFP(ファイナンシャル・プランニング技能検定)の話をします。 僕は簿記2級とFP3級を所持しています。仕事の都合などで必要に迫られたわけでは全くなく、趣味で取りました。 で、僕は簿記とFPを勉強してよかったな~とすごく感じているので、ぜひ多くの人にこの二つの分野を勉強してほしい!ということでこのnoteを書いています。 1
こんにちは。パワポで色々としょうもないものを作ってTwitterに上げたりしているトヨマネと申します。 今日は、キーボードの話をさせてください。 先述のとおり、僕はパワポ芸人を自称して日々パワポを使いまくっています。 パワポ芸人たるもの、マジの仕事のパワポからクソしょうもないネタパワポまで、日夜様々なパワポを手早くササっと作ることが求められます。そのため、僕は普段からショートカットキーをイヤというほど使っています。 すなわち僕は「ショートカットキー大好きマン」なのです
エレベーターに乗る時のマナーってあるじゃないですか。「若手が〈開〉のボタンを押す」とか、「目上の人間を先に降ろす」とか。あれ面白いですよね〜。だってエレベーターができたのってせいぜい数百年前とかの話なんですよ。もしエレベーターが発明されていなかったら、あのマナーもこの世に存在していないわけですよ。 そう考えると、平安時代にはたぶん「官位が高い者から蹴鞠を蹴り始める」とか「牛車に乗る時は御者に一声かける」みたいなマナーがあっただろうし 逆に30年後には「上司のドローンの斜め
こんにちは。PowerPointが趣味で、しょうもない作品をいろいろと作ってTwitterなどに上げたりしているトヨマネと申します。 ただ、今日書くのはパワポの話ではありません。 僕が英語をめちゃくちゃ勉強していた時期に関して、考えていたことと実際にやったことを、自分のための記録もかねて書いて行きたいと思います。 先に言っておくと、このnoteの内容は具体的な教材などよりも「英語を学ぶとはどういうことなのか」みたいな話がメインです。前置きがクソ長い。しかも勢いに任せて書
こんにちは。パワポ芸人のトヨマネです。 僕はPowerPointを使って日々しょうもない作品を作っているのですが、今日はその生データを配布してみようと思います。 (タイトルは「テンプレ」としていますが、要は生データです) 0.注意事項■SNSなどにアップする際や商用利用する際は、引用元として「トヨマネ @toyomane」の記載をお願いします。(そうそうないとは思いますが…) ■加工できる形(.pptxファイル)での再配布はお控えください。 ■個人の範囲で使う分にはご自
むかし、ある老夫婦がいた。畑仕事で生計を立てており、それなりに幸せに暮らしていた。金には困っておらず、夫婦仲も悪くなかったが、一つだけ悩みがあった。子宝にめぐまれなかったのだ。二人はとうに運命を受け入れていたが、時たまさみしさを感じることもあった。 ある日、男は近くの山にたきぎを拾いに出かけた。 「あなた、鬼にはくれぐれも気を付けてくださいね」 女が心配そうに伝えた。というのも、二人が住む村には鬼の言い伝えがあるのだった。言い伝えによれば、慎ましく暮らしている罪なき人間
こんにちは。パワポが趣味で、パワポを使って色々なしょうもない作品を作りまくっているトヨマネと申します。 今日は僕の大好物であるショートカットキーの話をしようと思います。 ※このnoteは、以下の動画をnoteに書き換えて一部加筆したものです はじめに突然ですが、あなたはショートカットが好きですか? ショートカットと言っても、短めのヘアスタイルのことでも、コースを短くする近道のことでもありません。 パソコンのショートカットキーのことです。 何を隠そう、僕はショートカ
こんにちは。「くだらないけど、ためになる」をモットーに、パワポで色々とくだらないものを作っている、パワポ芸人のトヨマネと申します。 皆さん、パワポ使ってますか? 僕はパワポが大好きで仕方ないので鬼のように使っています。 仕事でパワポを使ってまじめな資料を作って、「いや~疲れた、今日はここまでにするか」と仕事を切り上げた直後に私用PCでくだらないパワポを作り始めます。 テレワークだとここの切り替えがシームレスで助かりますね。 そのくらいパワポを使っていると、パワポの