マガジンのカバー画像

投資を人生の友にしよう!

16
個人と社会を豊かにする投資、日本人が進むべき資産運用、投資のイノベーションなど、お金と投資に関する教養をしっかり書いていくコラムです。
運営しているクリエイター

#新NISA

新NISA開始後「月1兆円」の社会と家計への長期インパクト

新NISA開始後「月1兆円」の社会と家計への長期インパクト

2024年に新NISAが始まり、1月と2月の日本における投資信託への資金流入は、両月とも1兆円超えました。両月とも過去20年の月次での数字で5本の指に入る大きな動きです🖐️

ただ1兆円と言っても金額が大きすぎイメージが湧かないと思うので、個人での月額といったイメージが湧きやすい数字に修正して、このインパクトを考えてみましょう。

まず、1兆円を昨年末のNISA口座数2000万口座(推定。目下、

もっとみる
医療小児ボランティアから学べる「お金の教育」について

医療小児ボランティアから学べる「お金の教育」について

前に書いた「投資への誤解を考える」で紹介した、ミャンマー、カンボジア、ラオスなどで国際医療ボランティアを手掛けているJapan Heartの創設者の吉岡さんの本について続きを書きます。本当に良い本でした!

吉岡さんは1995年から外科医として海外で活動されており、JapanHeartは現在まで30万件の手術を行っています。特に先進国では8割が治ると言われている小児がんは、これらの国では2割の子供

もっとみる
「投資」への誤解を考える

「投資」への誤解を考える

「投資」という言葉には様々な誤解がつきまといます。例えば、

・投資は利己的である
・投資は危険である
・投資は騙し合いである
・投資は社会で貧富の差を作り出す

のような認識でしょうか。私も昔は、幾分かはそう思っていましたし、多くの方は潜在的にそう感じているのではないかとも思います。一方で、社会やお金のことを学べば学ぶほど、私の認識は以下のように変わっていきました。

・投資は利他的である
・投

もっとみる