マガジンのカバー画像

うそをおうちに迎えました

10
『鷽替え神事』ご存知ですか? 「替えましょ、替えましょ」の掛け声をかけながら 暗闇の中で手にした鷽という鳥を模した「木うそ」をお互いに交換します。 「知らず知らずのうちについたす…
運営しているクリエイター

記事一覧

うそをおうちに迎えました⑩

うそをおうちに迎えました⑩

牛天神北野神社 (東京都・春日)こんなところ

地下鉄後楽園駅、春日駅から徒歩10分程度の高台にある天神様です。
(東京ドームのすぐ近く)
立派な梅の木があり、
葛飾北斎の冨嶽三十六景のなかの1枚がこの境内で描かれたと案内がありました。
(礫川雪ノ旦の図だそうです。)

いつ授けてもらえるの?

毎年1月25日に授けて貰えます。

どんな鷽?

一刀彫の立派な鷽さんです。
素材の形を生かした木うそ

もっとみる
うそをおうちに迎えました⑨

うそをおうちに迎えました⑨

五條天神社 (東京都・上野)こんなところ

上野公園内にある天神様です。
看板の案内を見てみると、
鷽替え神事以外にも正月に『宝舟の神事』、
2月の節分の日に『うけらの神事』、
という特殊神事を行なっているそうです。

いつ授けてもらえるの?

毎年1月25日に授けて貰えます。

どんな鷽?

なんとも言えない緑の羽が綺麗な枝に止まっているタイプの鷽さんです。
横から見ると両の翼と尾っぽがわかる様

もっとみる
うそをおうちに迎えました⑧

うそをおうちに迎えました⑧

成子天神社 (東京都・新宿区)新宿駅から山手線内に東へ15分。
ビル街の何処に、、、どこに社が、、。
と思って歩いていると、何だか凛とした空気を感じます。
ここかなと小径を進むと朱の綺麗な鳥居と楼門が。
オアシスですね。ビル街の。

いつ授けてもらえるの?

1年中引けます。

どんな鷽?

サルバトーレ・ダリみたいな髭(?)がある、
ちょっと変わった雰囲気の鷽さんです。
この鷽さんは『鷽みくじ』

もっとみる
うそをおうちに迎えました⑦

うそをおうちに迎えました⑦

新井天神北野神社 (東京都・中野区)こんなところ

JR中央線・中野駅から北に徒歩20分くらいの場所にある天神様です。
アーケード街のサンロード、サブカルの聖地中野ブロードウェイの先、薬師あいロードという参道を通り抜けた先にあります。

いつ授けてもらえるの?

毎年正月明けから初天神の日(1/25)までの間に授けて貰えます。

どんな鷽?

枝に止まっているタイプの鷽さんです。
シャープな背中羽

もっとみる
うそをおうちに迎えました⑥

うそをおうちに迎えました⑥

七尾天神社 (愛知県・名古屋市)こんなところ

名古屋市東区、白壁の住宅街にある天神様です。

いつ授けてもらえるの?

1年中授けて貰えます。

どんな鷽?

とても派手な金ピカの鷽さんです。
金鷽です。
白い紙に包まれた木鷽を
「お好きなのをどうぞ」
と言われ選ぶのですが、
聞くところによると幾つかに1つ金鷽があるそうです。
金鷽はレアなんだと思います。
お腹の絵は、
梅と松と竹ですね。
松竹

もっとみる
うそをおうちに迎えました⑤

うそをおうちに迎えました⑤

谷保天満宮 (東京都・国立市)こんなところ

東京都国立市にある天神様です。
「やぼな事」の語源になった土地だそうです。
静かで広い梅園がある綺麗なところです。
昔は境内をニワトリが走り回っていたとか。

いつ授けてもらえるの?

毎年11月2〜3日に「木うそ」を授けて頂けます。

どんな鷽?

これまでの木うそで、この「スカイブルー」の色が使われていることはなかったです。
なかなか個性的です。

もっとみる
うそをおうちに迎えました④

うそをおうちに迎えました④

朝日森天満宮 (栃木県・佐野市)こんなところ

栃木県佐野市にある天神さまです。
JR両毛線・佐野駅から徒歩15分くらい。
長い参道の先に、落ち着いた佇まいのお社が鎮座しています。

いつ授けてもらえるの?

1年中授けて頂けます。

どんな鷽?

木うそではなく、珍しい『張り子』の鷽です。
底には穴があり、祈願したい事を記入た祈願書を
詰めてお祀りします。
丸い形がかわいい鷽さんです。
おしりが

もっとみる
うそをおうちに迎えました③

うそをおうちに迎えました③

平河天満宮 (東京都・平河町)こんなところ

皇居のほとり半蔵門前にある国立劇場の裏、
ビルが立ち並ぶ街中に、凛とした雰囲気を持ちつつ
ホッとした感じのする天神様です。

いつ授けてもらえるの?

毎年お正月から1月25日(初天神の日)までの間、「木うそ」を授けて頂けます。

どんな鷽?

木に止まってるイメージの鷽さんです。
頭にキラリとひかる金紙がアクセントです。
(銀パターンとかもあるのでし

もっとみる
うそをおうちに迎えました②

うそをおうちに迎えました②

湯島天満宮 (東京都・湯島)こんなところ

上野駅に近い本郷への坂の登り口にある
東京を代表する天神様です。

いつ授けてもらえるの?

毎年1月25日に「木うそ」を授けて頂けます。

どんな鷽?

大中小の3種の大きさの木うそを選んで頂けます。

なかなか個性的な鷽さんです。
顔の正面と側面が整えられて、シンプルに目が入れられています。
お腹の梅紋がアクセントに。
体部分もシュッと背の高い、木の

もっとみる
うそをおうちに迎えました①

うそをおうちに迎えました①

亀戸天神社 (東京都・亀戸)こんなところ

東京都江東区亀戸にある『亀戸天神』。
庭園や亀のいる池など広くて綺麗な天神様です。

いつ授けてもらえるの?

毎年1月24日〜25日の2日間に「木うそ」を授けて頂けます。

どんな鷽?

10種の大きさの木うそを選んで頂けます。

木に止まった尾に3つの切れ目が入った鷽です。
背中が派手目の羽を広げたイメージの木うそです。